見える壁、見えない壁 | 自死遺族の私が感じたこと日々あれこれ~誰ひとり取り残さない社会へ~

見える壁、見えない壁


先日は新入社員の方々がうちの部署にも見学にきていた。初々しかったが、緊張が伝わってきた。


(私は派遣会社から、その会社に派遣されているので、正確には私はそこの会社の社員ではない)


4月になってこんな記事が。




今って、こんな退職代行サービスなんていうのがあるんだ…ちらほらネットでは見た事あったけど、利用者って多いのだろうか?でもニュースになるくらいだから、勉強不足で大変申し訳無いが、ビジネスになるほど需要があるってことなんだよね。


仕事って入ってからあれ?なんか思ったのと違うってのは良くも悪くもある。まあ、それは仕事に限らないが。


契約内容が違うのか、どの程度かにもよるし、自分がその仕事に何を求めてるのか、何をしたいかなどによって変わってくるとは思う。


あまりにも酷かったりすると、そんな酷い会社は別にその会社にこだわる必要なければ、個人的には辞めていいと思う。昔とは違って終身雇用みたいな考え方は今はないだろうし、売り手市場だし。


今は中小企業に労働組合なんてほとんどないし、何かあった時に相談できる人や環境があればまだ救われるけど、入ったばかりだと人間関係も出来てないので、なかなか相談もできない。多分、最初の話しとは違うなんて、そんな会社は離職率も高いのではないか?


大切なのは会社とか組織がファーストではなく、あくまでも個人。自分がいかに主体性が持てるか、主体性を持って生きれるかということが大切だなと私は思う。


私は活動もしてるし、ワークライフバランスをいつもどうしたらいいか、と悩んでいる。気合いと根性だけでは乗り越えられないことも沢山ある。「やれば、できる!」と口で言うのは簡単だけど、現実は仕事との両立はなかなか厳しい。


それは自分が心ではなから無理だと壁を作っているところもあるし、現実的にはやはり社会自体まだまだ私が女だということや、活動への理解もなかなか難しいところもあったり、など…そんな事を日々考えて悩んでいる。


しかし、私は昭和の古い人間で出身も地方の田舎だけど、昔に比べると社会も多様性にとんできて、厳しい側面も多々あるが、色んな生き方が出来るようになっているとも感じる。若い人なら尚更だろう。


見える壁、見えない壁、まだまだ沢山あるけど、一つ一つに取り組んで継続していくしかない。…って、話しが相変わらずあちこちとんでしまう。すみません。


そして、昨日はいつもお世話になっている、東京市民活動センターに相談に向かう。


お天気がよく、飯田橋駅近くは賑やかだった。

アルパカが来てて、ふれあいコーナーみたいなのがあって子ども達が集まって撮影していた。


私もアルパカに触りたかった…バニラちゃんっていう真っ白なぬいぐるみみたいなアルパカちゃんがいた。可愛かった。でも子ども達ばかりだったので、ちょっと恥ずかしくて遠慮してしまった。時間もなかったし。残念。




       ボラセンにて。