\おはようございます/


前回は「契約」について
民法のどこに位置するのか まとめました飛び出すハート


今回は。。。18歳までに知っておきたい!「契約」について。

成年年齢が18歳に引き下げ=「未成年取消権」が使えない
若年層を狙う悪徳業者のターゲットが増えた!!とも言えます。

18歳でも20歳でも理解力に個人差がありますし、
もちろん大人でも間違うことがありうるのですが。。。

少しずつ子どもに伝えること!をまとめてみました。

 

①契約=責任が伴う事  契約=申し込みと承諾の合致 自分もOKしたことになる
→拘束力が発生する

②世の中は「契約」でできている

→物を買うハードルが低いオンラインショッピングも「契約!」

③悪徳業者が存在すること

 初めはいい人→断ったら悪いなと思わせる

 「お試し・最初は無料」「簡単に高収入バイト」

 「デート商法」「長時間の説得」「今日限りですよ」

 「SNSやマッチングアプリで知り合った人からの勧誘」など注意!
→契約トラブルに初めから巻き込まれないようにする

 

④身の丈に合った生活をすること(クレジットカードの使い方など)
→借金に困らないため・・法律相談多い

 

⑤契約する時の心がまえ「ほんとうに自分に必要な契約なのか?」

 自分の主張を「交渉」できるか?? 契約書をよく読んでサインする

→よりよい契約を締結するために自ら考える
 


若者は経験も少ないため素直にコロっと騙される可能性が・・・

お金の有効な使い方も教えていくぞ!!(そういう私も・・・笑い泣き汗)オイオイ💦

怖いことばかりではなく、

契約は社会との「つながり」
契約をすることで自分の生活が豊かになる 

何を選びとっていくかで 人生が決まる~~!!!

都度伝えていきたいと思います。
次回は実際に契約トラブルに遭ったらどうするか?
まとめてみたいと思います。

★コチラもご応募 ぜひぜひよろしくお願いします💛↓CLiCK!★

田島隆先生 サイン本プレゼントキャンペーン💛

 

 



ではまた飛び出すハート