ムスコのクラスが

7日間の隔離措置となった⇩

 

 

エセンシャルワーカーの旦那は

簡単にリモートへ切り替えられないので

自動的に私がムスコにつきそう。

 

 

たなぼた的隔離生活

 

 

私は外に出てもいいので

旦那帰ってきたら

さすがに外を1時間ほど

徘徊するけどね。

 

 

だけどムスコは

唾液で調べる抗原検査キットが

手に入らないので

白黒わかんない間は

外に一切出さない。

 

 

絶賛おうちで

除菌(ウィルス)活動中。

 

 

 

 

なので1日中ママしか

遊び相手がいないムスコは

小さな家の中で四六時中

 

ママ〜  ママ〜

 

とひっつき虫となる。

 

 

 

自分のことができない上に

お店屋さんのお客さん役を

何度もするだけの時間は

ただただ遅くて重い流れとなる。

 

 

 

そんな中でね

偶然見つけたこちらのyoutubeを投入。

 

 

懐メロは

世界を救う!!

 

 

ほんの少しの時間でも

ふんふん口づさみながら

過ごしてると

ほんの些細なことでも

イライラしてしまいがちなこの生活の中に

穏やかさを注いでくれる。

 



幸せを感じる時って

何かに満たされてる時で

それって

何かを達成したときなんかも

そう感じることが多い。

 

 

いわば

達成感=幸福感

 

 

子供との隔離生活は

なかなかやりたいことができなくて

この達成感が感じることが難しい。

 

 

 

◉メールの返信がすぐ書けない

 

◉仕事のチェックが一気にできない

 

◉家事がおわらない

 

◉ダラダラ・細切れでしか

 物事が進まない

 

◉自分のタイミングで

 自由に行動できない

 

 

〝自分軸で生きる〟とか

いってられるかっ!な生活状況。

 

 

だからこそさ

せめて4分弱の歌を歌い切ったり

ふんふん口ずさみながら皿洗いして

小さな達成感感じながら

変にイライラを溜めないようにしてる。

 

 

結局イライラしちゃうとさ

ムスコにその矛先がいっちゃって

それが影響して

ムスコが情緒不安になる。

 

 

負のスパイラル化すると

本当に疲労感が半端ない。

 

 

そういう経験があってか

今回の隔離生活では

どれだけ日々のわちゃわちゃの中に

エンタメを見つけられるかの

いい機会になるなって

隔離決定の通知が来た時に

ふと思った。

 

 

まだまだ

隔離2日目だから

あの強制隔離3ヶ月生活の頃に感じてた

ゴールの見えない鬱っぽさなはない。

 

 

ここ数日の私のブログは

この隔離生活ネタだらけになるだろう、笑

 

 

隔離中でも営業中!

 

追伸:

 

ちなみに

近所の公立診療所は

キャパオーバーになったのか

抗原テストをしないと通知が来た。

 

他の公立診療所が管轄の子は

すんなりテストができているので

検査キットの在庫うんぬんというより

ポンコツ医療事務チームの頭から

湯気が出たんじゃないだろうか。

 

3人くらいさ

横柄な態度なくせに仕事できない

医療事務の人がいるんだよね。

 

すっごい頭キレるし

親身になってくれる人もいるから

全員ではないのだけど

 

あいつら3人が

足ひっぱんてじゃねー?

 

って

今回の通知を見て思っちゃう人は

私一人ではないはずである。