image

※今日の記事と関係ないけど

 そよ風が吹くとほのかにかおる石鹸の香り。

 強い香りが苦手な私には癒しだわ〜

 

 

 

今朝は

来週から募集開始の

FOOD THERAPY

ともこ村 1期の

顔合わせミーティングだった。

 

勢いで申し込んだサポーター枠。

 

人見知りで

しかも全然情報を追っていなかったから

気後するかなあと思ったけど

とっても素敵なサポーターさんたちに出会えて

FOOD THERAPY始まってないのに

すでに癒された。

 

 

 

私は海外で頼る家族もおらず

ひとちぼっちで子育てスタートした。

 

出産から生後23日目まで

ムスコがおっぱい飲まなくて

体重が減っていく一方なのは

母乳と母親のせいだと責め立てられ

産後うつになってた。

※ショック療法で(?)正気に戻ったけどね

 

育て方に関しても

育児本を一切読まず

親世代のアドバイスも古すぎると

参考にすらしなかった私は 

WHOの日本語訳とかネットの情報頼りに

それまでひとりで子育てしてた。

 

そんななか出会ったのが

 

キッチンから未来を変える

FOOD THERAPY

 

妊娠するまで

ずっと自分の稼ぎで

好きなことしてきた私は

最初その出費に迷った。

(3万円くらいだったかな?)

 

妊娠して仕事を辞めても

本当に払えるギリギリまで

家計にお金をずっと入れていたから

そんな自分が

稼ぎのない状態で何かを始めることに

ものすごい躊躇があった。

 

自分で稼いでないのに

自分のためだけに

お金使っていいのかな。。。って。

 

だけど

ムスコが保育園へ行くようになって

1日自由時間ができるようになったのに

思うように動けなくて

思ったように物事が進まなくて

預ける前のように

いつもイライラ忙しくしている生活

これに

疑問を持つようになっていたから

清水の舞台へ飛び込むように

セラピーを受けた。

 

マーシャンメソッド

フードセラピーはね

ただただ

食育・料理知識を習うものじゃない。

 

当時は

80名の参加者と

何百人いるか知らないけど

元参加者(?)が集まっての

6週間のお祭り騒ぎ、笑

 

毎週木曜日に送られてくる

その週のテーマとか課題を

受け取るのが楽しみすぎて

夜中到着のメールを

ギンギラな目で待ってたわ、笑

 

 

そして

私はあまり派手にコメント参加したり

ライブ配信に参加するほうではなかったけど

そんな私でも

 

私みたいに苦しんでるママがいるんだ

私ひとりぼっちじゃないんだ

 

そう充分すぎるほど体感させてくれた。

 

 

ママが100人いれば

100通りの考えがあって

100通りの悩みがあって

100通りの楽しみがある。

 

ひとりとて同じでないのに

そんな中で感じる〝ママ〟という

一体感は私を安心させてくれた。

 

 

 

子育てって

ママひとりでするもんじゃない

 

ってそう言われても

え?・・・・・・。

な人は

世の中たくさんいる。

 

私もドンピシャこのタイプ。

 

 

シッターさんとか

外注すればいいじゃんなんて

軽く言われるけど

そのお金をどこから出すんだ!とか

↑ これ私・・・でも緊急時にお願いする人は

 最近誰にしようか決めた。

 

親族に預けると人間関係面倒臭いとか

↑ これ私

 

周りのママみたいにちゃんとしないととか

↑ これ私・・・ちょっぴりだけ

 

自分で子育てしないと愛情が足りないとか

↑ これ私・・・ではないけどよく聞く

 

自分が子育てしなかったら

自分の存在意義がないとか

↑ これ私

 

 

 

ほっとんどのママは

そうツッコミいれながら

ひとりで頑張って子育てしてる。

 

そんなママに贈る魔法術

 

私はこのセラピーがなかったら

どうなってただろうって考えると

おぞましくなる。

 

絶対眉間に皺寄せババアだろうね。

 

でもさ

将来はね

横皺のおばあちゃんになりたいの❤︎

 

 

毎日の食事の支度がめんどくさいママ

台所仕事手抜きしたいママ

料理苦手なママ

そして

ひとりで頑張ってるママ

 

とりあえず全員

フードセラピー受けなさいっていう法律を

作った方がいいと思う。

 

 

 

私もサポーター参加する

FOOD THERAPY

とこも村 1期

来週スタート!!

 

募集要項はこちら ☟