発酵ものにハマる、入り乱れる菌たち | MIOUスタイル

こんにちは、MIOUです。

 

もふもふ白玉w

 

今日は我が家にいらっしゃる

発酵&菌ファミリーを

ご紹介したいと思いますww

 

 

発酵モノにはまったのは

いつの頃からだったか・・・

 

確か初期のころの

万能酵母液の堂園さんのセミナーに

参加した時の記事があったはず・・・

 

(探してみる!)

 

あった~w

 

 

 

これらのブログによると2016年、

2017年ごろから

ひよこ豆のお味噌仕込んだり

堂園さんのセミナーに参加し始めたり

していましたね。


 

この後ほどなくすると

急に玄米菌の力が強くなったとかで

万能酵母液のレシピ自体が大チェンジ、



ダイナミックバージョンに変わった

とは聞いていたんですが

なかなかそれに行く機会が無く


 

やっと昨年コロナ禍になる直前に

最新のセミナーに参加したところです。


 

↓酵母液、これねw

材料は玄米と塩、砂糖のみ。

なんか怪しい色に写ってますねガーン

image

 

 

これ以降菌、微生物、発酵モノが

どんどん気になってきて。



発酵発芽玄米、味噌、

塩麹、醤油麹、ぬかみそ漬け、などなど

我が家も菌ちゃんファミリーが

だいぶ増えました。



 

最新ファミリーはコレ、

その名もミキちゃん!キラキラ

image

さつまいもとお米を合わせて

発酵させたもの。


 

2月23日の乳酸菌の日に

これまた堂園さんのセミナーを

最初に教えてくれたお友達から

ミキ伝道師の増沢ちづるさんの情報を得て

早速作り方講座に参加してまいりました。


 

ミキは奄美大島に伝わる最強の発酵飲料。

(大好きな宮古島にもあったよん)



あ〜でも奄美大島や宮古島で普通に

売られているミキ飲料は

砂糖がたくさん入っているようで、

宮古島で飲んだミキはデラ甘かった!




ちづるさんの講座で作ったミキは

砂糖抜きなので、爽やかな酸味があり

ドレッシングやヨーグルトに混ぜても

美味しく頂けます。


 

(ミキについては今一度詳しくブログで

記事を書きたいところですが

ご興味のある方はちづるさんのブログ

読んでみてくださいね)

 

 


 

お次はこちらぬかみそ婆。

(なんとなくぬかみそって

おばあちゃんぽくない??ww)

image
ぬか床は結構お手入れがタイヘンで

(ズボラなわたくし的には、ですがあせる

何回かシンナー臭くしてしまい
(過発酵したらしい、回復にも失敗した汗

今のぬか床は何代目かとなります。
 
実は私昨年から畑借りて野菜作ってまして
大根とかカブやきゅうりなどの
自家製無農薬野菜を
ちょこっとぬか漬けにすると
美味しい〜❣️

今年も野菜作りがんばるぞー❣️
という気にさせてくれるのが
ぬか漬け婆さまなのでしたニコニコ



 

さてお次はコウジブラザーズと

甘酒シスターズ。



麹ブラザーズ❣️


の、塩コウジくんと

 
と、醤油コウジくんww
 


特に私は醤油コウジ君がお気に入りです。
(ひいきしてゴメンあせる) 

魚でも肉でもまぶして寝かせて焼くだけで
柔らかく美味しくいただけます!!

塩コウジくんは
唐揚げ作るとき重宝します。


甘酒シスターズ❣️

何故シスターズかというと
これはごはんと麹と水で作った甘酒さん。

 
こちらは麹と水だけで作った
甘酒さん、ということで双子の姉妹?

 つぶつぶあるけど
実はこれ、作りたてだったので
このあとブレンダーにかけますw

お味は麹と水だけのほうが
すっきりしていました。

こちらもヨーグルトの甘味付けに
ちょうど良い甘さです。


 
最後は
昨年5月に仕込んだお味噌姐さん。

昨年は普通に大豆と麹で作りました。

(適当に作った割にとてもおいしくできました!得意げ

 

 
image

 昨年は寒仕込みどころか

遅れに遅れての5月仕込みのお味噌と

なりましたが特に問題はありませんでした。


今年もそろそろ作らなきゃね。

 



 

コウジブラザーズと、甘酒シスターズを

作る時にはこちらにお世話になっています。

image

 発酵フードメーカー。

便利です合格




発酵・微生物番外編もあるので

次回に続きます。



最後までお読み頂き有難うございました