Facebookページ を開設いたしました。

 FacebookページOrganic & Holistic Life にアクセスして「いいね!」するとアップ情報が届きます。


 

 皆様こんにちは。Organic & Holistic LifeのMioです。


 今週土曜日はバレンタインデー。

 どこへいってもハートマークですが、ハート好きな私にはちょっと嬉しい時期でもあります。

 ミッドタウンのディーン&デルーカではチーズまでハートになっていました。


 

 好意のある男性にチョコレートを手渡す年齢でもないですが(笑)、

 何歳になってもハートはちょっぴりまだある乙女心?をくすぐりますね。


 今年は会社の男性陣に義理チョコを渡さなくて済みました(ごめんなさい)。  

 実を言うと義理チョコが苦手で出来るだけ避けたいのですが

 お世話になっている方々には感謝を込めてなるべく贈るようにしています。


 

 ところで、少し早めのバレンタイン?!で、この方 にスイスのフェアトレードチョコを頂きました。

 西日本から郵送して下さって本当に嬉しかった!

 

 しかもスイスのスーパーCoopのものでフェアトレード。

 例えば日本に置き換えると、自社ブランド製品を販売しているセブン&アイが

 フェアトレードチョコを出しているような感覚です。

 

 チョコレート本体のデザインも凝っていて、美味しい上にセンスが良くて

 本当にスーパーマーケットのブランドなのと疑いたくなるほどです。

 

 ドライオレンジ入りで香ばしくクセになりそう。

 と言いたいのですが、残念ながらクセになっても日本では購入できないですけどね。


 因みにこの方はオーガニックエコWEBショップを運営していらっしゃいます。

 オーガニック且つパッケージがエコロジーな素晴らしい商品ばかりですので

 下記にアクセスして是非のぞいてみて下さい。

              Swiss ecoshop asia


 

 お次はシンガポールタカシマヤの地下スーパーマーケットで見つけた

 スイスのオーガニック・フェアトレードチョコレート。

 

 しかもパッケージは環境に優しいリサイクル済の紙を使った

 FSC(Forest Stewardship Council 森林管理協議会)レーベルマーク入りで、

 パッケージのセンスも素晴らしい優れもののチョコレートです。

 お味もパーフェクト。


 

 シンガポールは貿易大国。

 食料はほぼ100%近く輸入に頼っており、国内産との価格競争もないので輸入品が安い。

 高級ブランド品は日本の方が安いかもしれませんが、物によるのかな。


 日本で購入したら高価であろうチョコレートをリーズナブルな価格で購入してきました。

 購入したのはカカオニブ入りのホワイトチョコレート。

 他にもチリペッパー入り、ミルク、プレーンがあり4種類。


 因みにいくらオーガニックでもホワイトチョコレートは甘味料の含有率が高く

 あまり食べてはいけない食品に入ります。

 いつもカカオ含有率75%以上のチョコを頂いているので今回は特別。


 

 最後にヨーロッパでは幸せを呼ぶと言われているてんとう虫のオーガニックチョコレート。

 1852年創業スイスチョコレート製造の老舗マエストラーニ社のものです。


 こちらもフェアトレード機構HAND IN HAND認証商品で、

 スイスのオーガニック認証IMO認定を受けた、ドミニカ共和国やボリビアなどの有機農家から

 カカオがスイスに運ばれ製造・加工されている商品です。

 

 このてんとう虫チョコレートは何度か記事にしておりまして、ヘーゼルナッツ風味が美味しいチョコ。

 スイスではパン屋さんなどのレジに置いてあるスイスの子供のおやつなんです。


 てんとう虫チョコレートはこちら で購入可能です。

 ナチュラルハウスなどでも販売しております。

 

 このてんとう虫チョコレートを購入するとACE(子どもの搾取に反対する国際協力NGO団体) を通じて

 アフリカ・ガーナの子供たち支援の寄付になります。

 

 因みにまだご存知ない方々へ、フェアトレードとは

 伝統的な手工芸品や農産物を公正な価格で取り引きし、企業や地主などから不当な搾取を

 受けている発展途上国の人々の経済的・社会的な自立を支援する運動のことです。


 また、FSC(Forest Stewardship Council 森林管理協議会)とは、

 国際的な森林認証制度を行なう第三者機関のひとつ。


 森林認証制度とは、森林を適切に管理し、

 そのような森林から生産された木材を使って製品を作り、流通させ、消費者に届ける、

 森林の望ましい管理方法と、その森林に由来する製品を認証する制度のことです。


 オーガニックをエコロジーの観点から選択する傾向にあるスイスでは 

 オーガニックでフェアトレードでパッケージもエコロジーな優秀な商品がたくさんあります。

 

 そんな商品が購入できるのが、前出のSwiss ecoshop asia

 パッケージがエコロジーだとシンプルでそっけないイメージですが

 こちらのWEBショップの商品は上記のスイスチョコレートと同様に素敵なものばかり。

 

 日本ではフェアトレードでクオリティの良いチョコレートに

 なかなかお目にかかることも少ないですが、もし上記写真のフェアトレードマークを見つけたら

 なるべくフェアトレードのチョコレートを選んで

 発展途上国の人々の経済的・社会的な自立支援に貢献いたしましょう。


 お気に召しましたらクリックお願いします。