先週の日曜日は自宅でまったり過ごして
ディナーはオーガニックフレンチを作ってみました!
以前の記事はこちらをClick→オーガニックフレンチ作ってみました!Ⅰ
天然カジキマグロ(養殖できない)の切り身
無農薬の紫ジャガイモと有機栽培パプリカが手に入ったので
これらを主役にしてメニューを考えました。
いつものことながら
食材・調味料など出来るだけ有機・無農薬のものを使用しています。
紫じゃがいもは皮だけ紫で中は黄色というものもあるのですが
この紫じゃがいもは中も濃~い紫色。
皮むきする時に指が紫色になってしまうくらい
アントシアニンが豊富に含まれています。
この無農薬の紫ジャガイモは
リタイヤメント後、郊外の畑で無農薬で野菜を作っている
母の知り合いの方から頂きました。
個人の畑で作っている野菜も公的には「有機」とは明記できませんが
このように有機JASマーク がついていなくとも
実質有機野菜のものもたくさんあります。
有機JASマークに認定を受けるには厳しい審査とお金がかかるので
市場などに売っている有機JASマーク無しの野菜も
実は有機だったりするんですよね。
話はずれましたが
パンはドミニク・サブロン のバゲット。
クロワッサンが美味しいらしいですが
バゲットもかなりいけました。
前菜Ⅰ-温かい紫ビシソワーズ
ちょっと失敗。
普通のじゃがいもを入れ過ぎて色が紫色にならずパープルグレーになっちゃいました。
紫ジャガイモはでんぷん質が多くスープには向かなかったよう。
粘りのあるスープになってしまいました。
前菜Ⅱ-レッドパプリカのムースとコンソメジュレ
赤のパプリカに豆乳クリームと混ぜたものと
コンソメを混ぜたものを2種類用意して豆乳ホイップをトッピング。
メイン-カジキマグロのバルサミコソース
おソースがちょっと足りなかったかしら?
デザート-パンプキンチーズケーキ。
デザートまで作る時間がなかったので
こちらは成城石井で購入したものです。
いつも作り過ぎてしまうので
今回はポーションを小さめにしました。
量はちょうど良かったのですが。。。。
久しぶりにフレンチを作ったので料理の腕が落ちてました。
美味しいと言ってくださいましたが
残念ながら自分的には今回は☆ひとつですね。。。