杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ -29ページ目

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

通常国会最終日の朝は、全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性を守る議員連盟(女性専用スペース確保議連)の設立総会から始まりました。
櫻井 よしこ先生や有本 香先生も駆けつけてくださり、今回のLGBT法案成立に対する非常に厳しいお言葉を頂戴しました。
国民の皆様の不安、特に女性や子供たちを守る為に活動していこうと立ち上がった議連ですが、本来は法案成立前にやるべきだったとの意見が多く上がりました。
スポーツについては橋本聖子先生が詳しく解説してくださり、とても勉強になりました。
意見交換では私も発言の機会をいただき、「まずはLGBTの方々がどれだけいらっしゃるのか、その中でトランスジェンダーの方は何人なのか。正しいデータもないまま議論しても仕方がない」「推進派はあの法案でも『物足りない』『後退した』と非難している。どうやって我々の声を届けるのか」の2点について問題提起しました。
私が発言している写真は高鳥 修一先生が撮ってくださいました。ありがとうございます。









法務委員会に所属していないので、この件についてこれまで触れなかったのですが、この記事に書かれているような外国人犯罪者が、体調不良を訴えて仮釈放されたり、難民認定申請をして強制送還を免れたりといった行動が出来るのは、日本国内にいる人達(活動家?)の入れ知恵なのでは?と勘ぐりたくなります。でなければどうやって法律の知識を得るのでしょう。皆さんはどう感じられましたか?
【記事より】

国際社会の一員として、迫害を受ける難民を一人でも多く救うことは大事なことである。だが、制度を悪用して社会に巣食い続ける外国人犯罪者を排除していくことも大事な課題だ。入管の調べによると、累計で4233人いる送還忌避者のうち前科のある者は4割にのぼる。
昨日は、経済安全保障推進本部からスタート。偽情報について。小泉 悠 東京大学先端科学技術研究センター専任講師よりヒアリング。日本はここが1番弱いと考えています。分断工作を始め、色々なことが既に始まっています。小泉先生と有意義な意見交換ができました。
この後約3年ぶりに開かれた代議士会へ。コロナが五類になったので、復活しました。本会議前のこの緊張感。やっぱりいいですね。
本会議終了後は、憲政記念館で行われていた真実の歴史を追求する端島島民の会に参加しました。国会質疑の動画も流していただき、今後の活動について意見交換しました。
国会に戻って震災復興特別委員会に出席後、外交部会・外交調査会 合同会議へ。
1、岸田総理の中東・アフリカ及びシンガポール訪問
2、林外務大臣の中南米訪問
3、岸田総理の韓国訪問
について、説明を受けました。
その後、かなり遅れて、防衛関係費の財源検討に関する特命委員会に参加しました。
昨日の最後は有本香チャンネルに出演いたしました。
皆さん、お楽しみいただけましたでしょうか?