杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ -19ページ目

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

政治家になる前から、プレゼンテーションや講演の話し方等についてご指導いただいていた八幡紕芦史先生。コロナで自宅待機中にもオンラインでパーソナルトレーニングを受けていました。
偲ぶ会の案内が来るまで、ご逝去されたことを存じず。
「びっくりさせてしまってごめんなさい。誰にも言ってなかったので。でも、この度偲ぶ会をやるので是非ご参加くださいね。」
と、お電話でもお誘いいただきまひた。
月曜日、偲ぶ会に伺うと周りは知らない方ばかりでしたが、八幡先生からプレゼンテーションを学んだ者同士、思い出話に花を咲かせました。
先生、本当にありがとうございました。
先生の教えは私の中で生き続けています。
心からご冥福をお祈り申し上げます。









23日は湊川神社の新嘗祭に初参列。
厳かな荘厳なお祭りでした。
直会で、宮司が、「新嘗祭が我が国にとってどれだけ重要な行事であるか」を詳しくお話しくださいました。私も新嘗祭が終わるまで新米は食べないようにしています。
久しぶりにお会いする方も多くいらっしゃって、とても嬉しかったです。
午後からは新開地で行われた第5回神戸発、視覚障害者雇用の未来を考えるフォーラムに参加。私は第1回目から参加しているのですが、ここのところずっとオンライン参加でしたが、今回は、リアルで皆さんとお会いしてお話を聞くことが出来、とても良かったです。シニアに焦点を当てて、当事者の方々の体験談をお聞きした後、それをもとに皆さんとパネルディスカッション。とても充実した会となりました。これからも視覚障害者の方々の就労支援、しっかり頑張って参ります。















日曜日は周南市でご挨拶回りをした後、山陽小野田市で行われた第14回山陽小野田市武道祭へ。様々な武道が一堂に会し、技を競い合いながら、異なる種目との交流を図る大会です。
挨拶の中で、「礼に始まり礼に終わる武道。一番始めの礼は何でしょう?それは国歌斉唱です。オリンピックやワールドカップ等でも各国の選手が心を込めて大きな声で歌っています。皆さんは今日、お腹の底から大きな声を出して君が代を歌うことができましたか?」と問いかけました。
主催者や各団体の長の方々から「杉田さん、よく言ってくれた!その通りです」と、仰っていただきました。
その後は皆さんと一緒にラジオ体操(久しぶりにやると身体が伸びて気持ちが良い)。アーチェリーや弓道の競技を見学させていただきました。
夜の懇親会にも参加し、皆さんと意見交換。日頃から武道を通して青少年育成に力を注いでいらっしゃる方々は熱いです。これからもよろしくお願いいたします。