今回のメルボルンの講演会会場変更についてまたまたご丁寧に次のようなサイトが立ち上がっています。私のブログをよく読んでいただきたいのですが、このサイトを見て苦情が来たとも市役所が見たのがここのサイトだとも書いていません。また、「そういうサイトが複数あったが、それが消えていて苦情の内容と一致するもので今確認できるのがこれだけだ」と現地の方から聞いたので、ブログにはそのまま書きました。このことについては証言者が複数おり、主催者側の代表者の方が来週、チャンネル桜で顛末を全てお話しされるとのことですので、そちらをご覧いただきたいと思います。
大事なのは市役所と訪問が予定されていた小学校の誤解を解くことと、こういったことが二度と起こらないように対策を考えることです。
幸い今回はAJCNさんのお力添えもあり、領事館が動いています。私の講演も最初から最後までキチンと聞いて、私が歴史修正主義者ではないこと、差別主義者ではないこと、話の内容は真実に基づいていて政府見解を逸脱していないことなど確認していただきました。外務省に報告の上、市役所と小学校に話していただくようお願いしています。また、再発防止については帰国後直ぐ保守系の国会議員の先生にお会いして相談します。
このまとめサイトを作るのに非常に時間と労力を割かれたと思いますが、そういうレベルの話ではありません。次元が違います。本当にお気の毒です。
https://togetter.com/li/1119549