震災復興を阻害する要因 | 杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

おはようございます。
東日本大震災から3年目の朝を迎えました。あの日、伊丹の喫茶店で統一地方選立候補予定者と打ち合わせをしていました。突然船が揺れるような揺れを感じ、店内が騒然となりました。震源が東北と聞いて、関西でもこれだけ揺れたのだからかなり大きな震災だと思いましたが、その後飛び込んできた津波の映像に言葉を失いました。
議員になってから福島に2回、宮城に2回入りました。どうしても自分が体験した阪神淡路大震災と比べてしまいます。規模も範囲も違います。津波や原発の被害は阪神淡路ではありませんでした。それを差し引いても、復興のスピードが遅過ぎます。仮設住宅に3年も住むのは、精神的にも体力的にも大変です。福島で震災関連死が直接死を上回ってしまいました。
復興が進まないのには様々な問題があると思います。例えば、石巻市の仮設住宅にはピースボートが入り込んで、自立しようとする住民を阻害していると地元の市議の方に伺いました。復興の遅れは何かと政治力の問題とされがちですが、そちらもしっかり進まないといけないのは当たり前として、それ以外の要因についても事実を明らかにすることが大事ではないでしょうか。
さて、杉田水脈事務所では、こんな小さな取り組みもしています。事務所にお立ち寄りの際は、ぜひ手にとってご覧ください。
画像1

画像1