Netflix のリアリティ番組に、

 

Love is Blind

~外見なんて関係ない~

 

 

というシリーズがあります。

 

 


アメリカ版だけでなく、日本版やブラジル版もある人気のシリーズ。

 

リアリティ番組が好きな、私とオスカル君のお気に入りのシリーズです。

 

シーズン4に続いて、先週、まだ観ていなかった Love is Blind Brazil のシーズン2を観終わりました。

 

番組の内容を説明すると… 

 

シリーズでは、実験と称した男女のマッチングが行われます。

 

小さな部屋の中で、声だけのデート。(マックス10日間)

 

 

会話デートを楽しんでいく中で、

 

この人こそが運命の人

結婚したい!!!

 

と確信したら、お互いの姿を見ずにプロポーズ。

 

そこから30日後に結婚式です。

 


壁を挟んで語り合う2人



結婚式までの30日間には、

 

ハネムーン、同棲、お互いの家族や友人への紹介、独身最後のバチェラー/バチェロレッテパーティーなど。

 

一緒に生活をすることで、初めて見えてくること、気づくこと、初めての喧嘩、初めてのフィジカルな関係。

 

2人は外見を含めて恋に落ちることはできるのか?

 

 

そして30日後の結婚式の祭壇上で、2人は誓いの言葉にYESと言うのか???

 

 

 


 

ネタばれになるので詳しくは言えませんが、シリーズをいくつも観ている私の意見として

 

もう、この実験の結論は出ているよね?

 

 

番組を観ていると思うのは、お互いの姿が見えないと、見た目やフィジカルなこと(性的な接触)などに

 

惑わされることなく

 

深く相手を知ることが出来る。

 

 

会話だけのデートを続けると、徐々にエモーショナルになるみたいですね🤔

 

会ったこともない相手に、泣きながらプロポーズをする人多数びっくり

 

 



 

  

番組、そしてその後を観ていると、非常にうまくいっているカップルがいます。

 

彼らは、実験でまず声と会話で恋に落ちましたが、結局のところ

 

見た目がタイプ

 

だったんだと思うのです…




実際に番組の中では、ある程度ルックスの良い人を参加者に選んでいたと思いますが

 

性的な魅力を感じない

 

と失礼なことを言う人がいたり、ハネムーンに行く前に、最初の対面だけでリタイアしてしまった人も。


えーん

 

 

特別にハンサムや美人である必要はなくても、生理的に無理だったり、タイプではないと難しいですよね。

 


海外では日本と違い、人種も絡んでくるのでさらに複雑です。

 



番組内では人種を明かすことは出来ないようで、

 

ブラックの女性を希望

 

と言っていた男性もいましたが、対面まではわからなかったようですし。

 

(名前で人種がわかってしまう人もいましたけれど)

 

 

 

テレビの横で眠るジェシー

 

 


 

物理的に会えない状況が最初にあると、外見という余計な情報に惑わされずにお互いを深く知ることができる。

 

そこで始まった恋は、お互いに見た目がタイプだと、非常にうまくいく「可能性」がある。

 

 

 

 

オスカル君と私は、知り合ってから最初のデートまでは5か月もの間、毎日のメッセージ、電話を続けました。

 

お互いをよく知ることが出来たと思います。

 

 

今回の結婚がうまくいっているのは、オスカル君との始まり方が今までと違ったからかもしれませんね。

 

 



それにしても、番組のタイトルが皮肉ですね。

 

Love is Blind

~外見なんて関係ない~

 


番組自身が、恋愛には外見が関係あることを証明していると思うんだけど・・・