受験シーズンも終わりですね。合格した皆さんおめでとうございます。不本意な結果に終わってしまった皆さん、また頑張ってくださいね。



私は受験の季節になると、いつも思い出すことがあります。


息子が中学3年生の頃、高校受験の時の話です。


息子は、千代田区立麹町中学校に通っていました。当時の息子は、(今と違って🤣)成績は優秀で、志望校は開成、筑駒、慶応義塾、慶応志木などでした。


息子は中学受験はしていないため、息子の高校受験が私にとっても 初めての受験体験 でした。

(私自身は附属中高から大学へ進学。医学部へは編入学したので、実質中学受験の経験しかなく、その時の受験の手続きは、当然親任せでした。)

日吉の慶応義塾


息子が受ける高校の願書を取り寄せ、書類を書いて準備し、内申書を担任の先生にお願いしました。


麹町中学は私立を受験をする生徒が多く、学校からもらってきた大きな封筒には、表紙に


志望校、出願期間、受験日


を書き込むようになっています。


これだと一目瞭然でわかりやすいですね。


全ての書類を用意し、年明けに内申書をもらって提出すればいいという段階になりましたが、息子は最初の1校の内申書以降、なかなか残りの内申書をもらってきません。


3学期になり、さすがに内申書を揃えないといけないという時期になり、息子をせっつき、内申書のことを担任に聞かせたところ


どの学校への内申書が欲しいの?


と、担任が逆に息子に聞いてきたそうです。


息子は慌ててしまい、


母に確認します


と言って、何ももらわず帰宅。



もちろん全部欲しいわけですが、担任も忙しいのかな?と気を遣い(←バカな私)数日して、


あれ?


その日は筑駒の願書締切日、1月半ばの夜でした。


ガーンガーンガーンガーンガーン


受験することができなかった筑駒




息子が受験する複数の私立高校のなかで、


受験日が一番遅い


筑駒の願書締切日が、


一番早い


ということを意識していなかった私。




麹町中学に提出した書類を入れた封筒に、願書締切日も記入してお願いしていたのになぜ内申書をもらえていないの???


自分のチェックが甘かったこともありますが、納得いかない気持ちでいっぱいになりました。


その日はすでに夜になっていたので、翌日、学校に連絡を取り、なぜ内申書がもらえなかったのかを担任に聞いてみると、



担任は当たり前のように


息子さんが内申書を欲しいと言わなかったので渡さなかった


と言います。


その上、


担任  年が明ける前に内申書は全て出来上がってましたし、実際に希望した生徒には全部渡しています



  希望しているから内申書を頼んだわけですし、年明けに息子が内申書を希望した時に出来ているものを渡さなかったのはなぜですか?


担任  全部欲しいと言えば渡しましたが、どの内申書とは言わなかったので


??? 滝汗滝汗滝汗


意味不明です。


さらに、その担任はその後、自分は息子のために必死でやっているというアピールなのか


担任  白石さんは海外にいる親戚の不幸があって、急にお葬式で香港に行き、日本にいなかったために願書が送れなかったと筑駒に連絡しておきました



独断で嘘を連絡 ポーンポーンポーンポーンポーン



担任  筑駒側で、1日遅れの願書を受け付けるか会議をしているので結果を待ってください




何それ?


頼んでもいないのに、何でそんな変な嘘を勝手につくの?


呆れて何も言えませんでした。

めちゃくちゃ腹立たしいですよね。



結果として、筑駒サイドは、


地震などの天災以外での例外は認めない


ということで受験はできませんでした。


香港でのお葬式は嘘ですし、当たり前ですね。


私の締切日の確認不足ということ

息子の受験はこれから始まるので、今、麹町学校ともめたくない


という2点を考え、大事にせず、受験できないのは仕方がないと諦めましたが


今でも担任の対応には納得がいきません


なぜあの時内申書を息子に渡してくれなかったのか?


なぜ筑駒へ我が家の親戚が香港で葬式という作り話を伝えたのか?





後日、麹町中学の副校長から謝罪の電話があり、一度会って状況を説明したいと言われましたが


説明なんて聞いても意味がない


と思ったのでお断りしました。



息子の第一志望校は開成だったので、


開成に受かればいいんだよ


と息子が前向きに考えてくれたのが幸いでした。


結果として、息子は開成、慶応義塾、慶応志木、東邦大東邦などから合格をいただきました。


当時の息子の成績から考えれば、筑駒に合格した可能性も十分にあったと思います。


ただ、1月の早い時期に筑駒を諦めたことで、第一志望校の開成の受験に、より時間を割くことができたという側面もあります。


何だかすっきりしないけれど、受験の季節になる度に思い出してしまい、思い出す度に腹が立つ話でしたムキー



今日から3連休ですね。


私は月曜日は仕事ですが、月に1度の2連休です。


皆さま、良い週末を❗