日曜日、ふた組のご家族とお見合いした琴音ちゃん。
魅力的なオモチャを頂き大喜び&ちやほちゃされて有頂天
午前の組の高校生に、オモチャを取られまいと「う~」
遊ぶときの「う~」ではなく、威嚇に近かった(-_-;)
こんな声出すの初めてでした。こんなにもオモチャに執着するとは(・_・;)
イキのいい魚みたいにピチピチ動いて抱っこしていられないのに
抱かれています。高校生にチューしています。
オモチャがらみでなければ、普通に可愛い。
柴犬経験者のご一家です。うまくリーダーシップをとってくれるでしょう。
貰ったオモチャはぜ~んぶ、琴音のものヨ!
咥えたら離さない。このまま吊り上げられそうです。
午後の組のご家族からも多くのオモチャを頂きました。
いちばんのお気に入りのウサギの縫いぐるみは
寝床に持ち込み片時も離さず、来客に見せびらかしています。
ありがとうございました。
お散歩体験ではお母さんとアイコンタクトしていい雰囲気でした。
琴音の気質を考えると、家族の中で自分を中位に位置付けるでしょう。
ご両親、お兄ちゃん達のいう事は聞いても、末っ子の小学生を下位に見て
ワガママな悪いコに育ってはどちらも不幸です。
心苦しく残念で仕方ありませんが、午前の組のご一家にトライアルになります。
もっと穏やかな落ち着いた年齢の犬の方が初心者には向いているかもしれません。
柴犬の里親募集の際、小学生の居るおうちは対象外とする
保護団体さんはわんフレンズだけではありません。
柴犬の難しさでもあり、そこが好かれるポイントでもあります。