先月、今月と、関西でとっても素敵な体験をしてきましたので、ご報告を。
機会を提供いただいたのは、トップオブボイスカンパニー のゆっきー先生こと、江頭幸宏さんです。
先月は、「歌声ヴォイストレーニング合宿」のため、神戸へ。
そして、今月は、歌の個人レッスンと動画撮影「The Second Take in 大阪」のために、
大阪に行ってまいりましたよ
いやーー、歌うたいにとって、とっても大切なことを教えてもらうことができました。
まず、神戸での歌合宿では、
歌を歌うときの自分のエネルギーを
いろんなやり方で、
とことん高めていって、
高めるごとに、歌を歌って確認。
すると、あーーら、不思議。
なぜか歌がどんどんよくなる
これって、歌じゃなくても、
すべてに応用できるスキルなんですよ。
歌で確認すれば、歌がよくなってる。
何か違うことで試しても、
きっと、よくなってると思うのです。
エネルギーって、人生すべての基本だと思うんですよ。
特に、歌のように、
人に何かを伝えることが大切な分野においては、
伝わるかどうかは、エネルギー次第だと思います。
うまくても、こころに残らない歌もある。
技術的には未熟でも、感動の涙を誘う歌もある。
それって、エネルギーの違いなんじゃないかな。
それから、エネルギーに加えて、
歌うときの「意識」の使い方を教えてもらいました。
私が歌を歌うとき、
ヴォイスヒーリングは、別ですが、
歌謡曲などを歌うときは、
結構、技術的なことを考えながら歌ってる瞬間が多くあります。
あちゃ、今、音が低かった!
とか、
うわちゃ、今、息が足りなくて、最後のフレーズが、ブツッて切れてもうた!
とか、ダメ出ししながら、歌ってたことに気づきました。
「今、ここ」に意識を向けることが、とても大事だと言うことは、
私も自分のライブのときに、お伝えすることですが、
それは、通常の歌を歌うときもまったく同じだったんですよ。
今の自分の声に全集中!
名付けて、炭治郎トレーニング(笑)
私がついやっちゃうダメ出しは、つい今しがた過ぎ去った過去に意識がいっている。
「次のフレーズは、強めに歌おう」
こういうのは、未来に意識がいってる。
「今、ここ」に全集中して歌うことで、
あーーら、不思議。
一生懸命、技術的なことをあれこれと、思考しながら歌うより、
技術的によい歌になってるんですよーー
DON'T THINK! FEEL!
考えるな!感じろ!
ヨーダの教えと同じなんだなーーー。
(わかりますか?スター・ウォーズネタ。)
全集中にもいろいろと段階があるのですが、
気になる方は、ゆっきー先生の歌レッスンをどうぞ(笑)
そして、おまけに、神戸合宿は、
ロケーションがサイコーなんです。
この場所に行ってみたい!ここで歌ってみたい!
と思う素敵な場所なんです。
このケーブルカーで登ったところに位置する素敵なホテルが合宿場所。
紅葉を見ながら、ガタンゴトンと上昇し、