アニコミグレードアップ講座
ベーシックの4日目のレポと
感想をシェアします。
 
 
4日目は叙述語とサブモダリティ
というスキルと動物ごとの
五感の違いについても学びました。
 

 

◆五感に伝わる表現方法<叙述語>

 

「じょじゅつご」と読みます。

人には五感の優位性があり

よく使うことばでも、どの感覚を

好んで使用しているのか分かります。

 

 

相手が好む表現を使うと

より伝わりやすくなりますし

相手があまり使わない表現だと

理解してもらえないこともあります。

 

 

五感の優位性ごとに

伝わる表現を相手に合わせて

使うことで、情報を正しく伝えたり

より濃い情報を

キャッチすることが可能になります。

 

 

アニコミではイメージを見せてほしいとき

あえて視覚の叙述語を使って

しっぽにイメージを出してもらったり

 

 

体の痛みや不調を伝えてもらいたいときに

身体感覚の叙述語を使うなどのように

使うこともできます。

 

 
◆五感の調整方法<サブモダリティ>

 
サブモダリティというのは
五感の情報の調整をするスキルです。
 
 
部屋が暗いなと思ったら
リモコンで明るくしますよね。
 
 
テレビの音が大きかったら
リモコンで調整して
ちょうどいい音量にセットします。
 
 
このようなリモコンが私たちの
内部に存在していて
いつでも、どんなときでも
五感を適切な状態にコントロールできます。
 
 
それはアニコミでもとても有効で
NLPでしかできないことです。
 
 
お話する場所に行けない人は
その場所の五感の情報をリモコンで
リアルに感じられるよう調整します。
 
 
これでいつでもその場所を
安定して再現することができます。
 
 
  • しっぽの声が聴こえない
  • しっぽのイメージが見えない
 
こんなときも、あなたの内部のリモコンで
調整することで、聴き取りやすく
見えやすく、変化させることができます。
 
 
<宿題のレポ>

 
<叙述語>
これも自分の中に落とし込めてないので、いただいてるテキストの、視覚→聴覚→体感覚→デジタル聴覚の順番で話そうとしてしまってます。
彼はデジタル聴覚を好んで使うというのは会話でわかるのですが、それに合わせて会話、難しいです!!
この叙述語で会話というのは、アニコミ時、飼い主さまとお話しするときや、しっぽたちとの会話の内容をお話しするときに大事ということでしょうか?
 
<サブモダリティ>
初めて福に会ってお迎えした日のことをサブモダリティチェンジしました。
思い出して小さい福がテトテト歩いてお父さんの後ろを歩いてる様子やこちらに歩いてくる様子を思い出して涙が出ます。
私の中では古い映画のような感覚が心地よかったので、それに落ち着きました。
なんやぬいぐるみみたいやなぁ♡と声にしたのを思い出しました。
ちょっと気の抜けた顔でとてもかわいい福でした。
 
DAY4のご感想

 
サブモダリティ、動物の五感の違いどれもとても大切なことで、DAY4の内容はアニコミと直結するからかとても入ってきやすい内容でした。
サブモダリティチェンジは考えてたら違うものに変わっていってしまうこともあるな、と感じました。
チェックリストは考えずに答えた後、その後変化させるときも時間をかけずに考えずにやるのでしょうか?
サブモダリティチェンジがとても自分に大切に思いました。
福でやったことをコタローと初めてあった日のことでもやりたいと思います。
まずは見たことがあったり経験したことがあるもので、サブモダリティできるようになれば、アニコミ時に使えると思いましたし、使えるようになれば、しっぽたちへの質問も変わって、アニコミの内容や質が変わってくるだろうなと思います。
 
 
レポとご感想
ありがとうございます。
 
 
コミュニケーションは相手に伝わってナンボです。
 
 
自分が伝えた結果、相手がその通りに
受け取ってくれないときは
伝えた人が
ミスコミュニケーションを起こしています。
 
コミュニケーションは伝え方がすべて
 
 
伝え手の方が
相手に伝わる表現をしていない
ということですね。
 
 
叙述語のレポで
「飼い主さんにするのか?しっぽにするのか?」
という疑問がありましたね。
 
 
あなたが伝えたいことを
相手に伝えるためには
いつもだれにでも使う。
 
 
相手に伝わっているかどうか確かめ
相手にわかりやすい表現を試していける人が
よいコミュニケーターです。
 
 
映像が他のものに変わるというのは
よくあることで、アニコミの際も
イメージを送っている途中で
変わってしまう方は多いです。
 
 
その対処にもリモコンで調整します。
 
 
サブモダリティは映画的要素なので
動画で送っているイメージを
静止画にチェンジさせればいいんですね。
 
 
まあこの具体的な方法は
講座で学ぶしかないところなので
ブログだけでは「?」だと思いますが
そういう方法があるんだ
とだけ知っておいてもらいたいです。
 
 

 

 

アニコミを学びたい方
携帯公式LINE<アニコミグレードアップ講座>
無料教材プレゼント中!

友だち追加

 

手紙お問合せもLINEからお気軽にどうぞ!

パソコンアニコミ講座のYouTube
ベルアニコミ講座のInstagram