こんにちはー(●´ω`●) みおです照れ飛び出すハート

 

学校や会社など外出先にお弁当を持って行く方は多いですよねーチュー

白いご飯が主食のお弁当の時、一緒に温かいお味噌汁が飲めるとホッとしますねよだれ

 

「味噌汁は汁ものだしお弁当と一緒に持って行くのは難しいかな?」と思っていたのですが、色々調べていくと外出先でお味噌汁を飲めそうなことがわかりました(*'▽')

 

この記事では

・お味噌汁の外出先への持って行き方

・スープジャーで味噌汁の温度をキープするコツ

・味噌玉の持って行き方とおすすめの具材

について調べたことをまとめてみました

良ければ参考にしてみてくださいねーチューチュー

 

 

 

味噌汁の外出先への持ち運び方

 

味噌汁を外出先へ持ち運ぶには

・スープジャーを利用して持って行く

・味噌玉を持って行って食べるときにお湯で溶く

の2通りのどちらかで持って行っている方が多いことがわかりました笑い泣き

 

 

スープジャーを利用して持って行く

スープジャーはその名の通り、スープやおかゆなどを温かい状態に保つ保存容器です。

水筒と同じように外ビンと内ビンの二重構造になっていて、真空状態の空洞があることで熱の移動が起こりにくく、長時間中の温度を保つことができます。

 

スープや味噌汁はもちろん、シチューやカレーなどの汁気のあるおかずも入れられますし、冷たさをキープする保冷効果もあるのでサラダやフルーツを入れて持ち運ぶのにもおススメです照れ

 

電子レンジがない場所でも温かい味噌汁が飲めるので、学校や屋外でお弁当を食べるときのお供に最適ですね(*^-^*)

 

 

二重丸水筒とスープジャーの違い

「同じ構造ならばスープジャーではなく水筒にお味噌汁を入れればいいのでは?」と思ってしまいますよねー(´・ω・)

私も最初はそう思っていたのですが、多くの場合『水筒に味噌汁を入れるのはNG』なんですネガティブ

 

保冷・保温効果のある水筒の多くはステンレスでできていて、味噌汁の塩分で錆びてしまう可能性があるんですゲロー

サビ自体は体内に入っても影響はないようなのですが、錆で腐食が進むと劣化して穴が開き故障の原因になってしまうそうです。

 

その為、塩分がふくまれているスポーツドリンクも『水筒に入れないで!』と注意書きがされている水筒が多くあります。

 

スープジャーは構造自体は水筒と同じですが、耐食性の高い電解研磨加工を施しているので、使用後に長時間放置するなどしない限りは塩分で錆びたりすることはないようです。

 

どうしても水筒で代用したい場合は、スポーツドリンク対応の内部コーティングがされた水筒を利用し、使った後はすぐに洗うようにしましょう。

 

▼お味噌汁もスポドリを入れてもOK!

電子レンジで温めることができるサーモボトル照れ

 

 

 

味噌玉を持って行って食べるときにお湯で溶く

『味噌玉』はかつお節や顆粒だしとお味噌、を混ぜたものを小分けにして溜ま状にしたものです

飲むときにお湯を注ぐだけですぐにお味噌汁が飲めるので、お弁当を食べるときに電気ケトルが使える方は味噌玉の方が荷物が少なくて楽ちんですよー照れ

 

また、お湯だけ持って行けばどこでも飲めるので、スープジャーはないけど水筒はある、という方にもおすすめの方法です。

 

味噌玉にいろんな具材を混ぜ込めば具だくさんの味噌汁が楽しめますし、冷蔵で1週間、冷凍すれば約1か月ほど保存できます。たくさん作って保存しておくとお弁当の時だけでなく時間のない朝にもすぐにお味噌汁が飲めるのでおすすめです。
 

サムネイル

水筒にお湯を入れて持ち運ぶときは

『アトラス 超保温ボトル テンピーク』がおすすめです照れ

 

 

山頂で熱々のカップラーメンを食べるために開発されたもので、
5層の断熱構造を持ち、6時間後でも80℃以上をキープできます( ゚Д゚)

 

 

スープジャーで味噌汁の温度をキープするコツ

 

 

スープジャーは保温、保冷機能に優れていますが時間の経過とともにどうしても中の温度が下がってしまいます。

でもお昼ご飯にぬるいお味噌汁は飲みたくないですよねー滝汗滝汗

 

そこでここではスープジャーで味噌汁の温度を保つコツをご紹介いたしますねー爆笑

 

 

スープジャーは予熱する

時間がない朝などは、面倒なのでそのまま味噌汁を入れたくなっちゃいますよねー凝視

でも、いくら中に入れる味噌汁が熱々でも、入れる容器が冷えていると温度が下がるのが早くなってしまいます。

 

味噌汁を入れる前に10分程度でいいので、熱湯を入れてスープジャーの中を温めるようにしましょう。

 

 

味噌汁は沸騰させた熱々のものを入れる

味噌汁も沸騰させるか沸騰寸前の熱々の状態まで加熱してからスープジャーに入れるようにしましょう。

電子レンジより、小鍋で温めたほうが中まできっちり温まるのでおすすめです。

 

 

スープジャーの容量ぎりぎりまで入れる

味噌汁の入っている量が少なくても冷めやすくなる原因となってしまいます。

ただ、容器ぎりぎりまで入れてしまうと蓋をした時にこぼれてしまうので、スープジャーの規定量ピッタリに入れるのがおすすめです。

 

そんなに大量にお味噌汁を飲まない、という方は最近では小さめサイズのスープジャーも販売されているので、専用に一つ持っていてもいいかもしれないですねウインク

 

お味噌汁飲みきりサイズ

容量200ml  サーモスのコンパクトスープジャーです照れ

 

 

 

保冷バックに入れる

「保冷バッグは夏に食材の温度が上がらないように使うものでしょ?」って思ってしまいますよね💦

保冷バックは中に入れたものの温度をキープする効果があるので、冷たさだけでなく温かさもキープしてくれるんです(*'▽')

 

最近では保温専用のバッグも売られているので、しっかり温度をキープしたい方は保温バッグを使うのもおススメです。

 

▼容量260ml、多層断熱構造のポーチ付きもおススメラブOK

 

 

味噌玉の持って行き方とおすすめの具材

 

 

味噌玉は一食分を簡単に作れて、持ち運びにも便利なのでお弁当のお供に持って行くのにもピッタリです。

 

ここでは、

・味噌玉の持ち歩き方

・お弁当用の味噌玉が傷まないようにする方法

をご紹介します照れ

 

 

味噌玉の持ち歩き方

味噌玉を持ち運ぶときに一番簡単な方法はラップに包んでお弁当と一緒に持って行くことですニコニコ

味噌玉を作って小分けにするときに味噌玉をラップに包んでおくとそのまま持ち運ぶことができるので便利ですね!

 

ラップに包んだ味噌玉を「そのまま持って行くとつぶれそう!」と思う方や、味噌玉ストッカーを使っている方はマヨネーズなどを入れるミニカップを利用すると手軽に持ち運べますよーニコニコ

 

ドレッシングやマヨネーズも入れれる

 

お味噌汁を入れるためのカップも忘れずに持参しましょう。

職場や学校でポットや湯沸かし器が使えない時は、ステンレスボトルに熱湯を入れて持って行くと熱々のお味噌汁を飲むことができます。

また、スープジャーにお湯を持って行った場合はスープジャーに味噌玉を入れて溶けば楽ちんですねニコニコ

 

 

 

お弁当用の味噌玉が傷まないようにする方法

味噌玉は冷蔵や冷凍で保存するので「持ち運ぶと傷んでしまうのが不安だな…」と思うかもしれません。

しかし、味噌の塩分濃度は10~13%程度あり食中毒の元になる細菌はほぼ増殖できないと考えられるので具なしの味噌玉であれば傷むことはないと思っていいでしょう。

 

 

二重丸味噌玉を作る時は減塩の味噌は使わない

味噌玉が傷まないためにはある程度の塩分濃度が必要になってくるので、減塩のお味噌や塩分濃度の低い白みそは使わないようにしましょう驚き

 

 

二重丸水分の多い食材を味噌玉に使わない

味噌玉に水分の多い食材を入れてしまうと傷みやすくなってしまいます。

持ち運びにおススメの味噌玉の具材は、乾燥わかめや桜エビ、お麩などの乾燥した食材が向いています。

 

なお、乾燥した野菜はお湯で溶いただけでは火が通らないものもあるので、もし具材として入れる場合は火を通す必要があるかどうかも判断基準の一つとして把握しておくといいですね

 

▼81種類の「みそまる」レシピ&アイデア集照れおいで

 

 

まとめ

 

味噌汁をお弁当のお供として外出先へ持ち運ぶには
・スープジャーを利用して持って行く
・味噌玉を持って行って食べるときにお湯で溶く

の2通り方法がおすすめです

 

スープジャーは持って行ってそのまま食べられるので電気ケトルやお湯を沸かせないと時にはベストな方法です

また、外出先でお湯が沸かせる場合や、スープジャーを持っていない時は味噌玉を活用するとかさばらなくて持ち運びにも便利です

 

自分に合った方法でお味噌汁を持って行ってみてくださいねー照れ