少し前に自分が書いた児童手当の記事。

⭐︎


手当が高校までに伸びたー!

第三子が増額になるーー!

ってやつ。



その中で、どーせ児童手当が高校卒業までに伸びたとして、上の子が卒業したら下の子の第三子カウントがなくなるからそこからは増えないよねーって思ってたんだけど…




今日市役所からこの先の児童手当の通知書がきてて、でも中を見ると10月から変更される…って話嘘だったっけ??って感じに今まで通りの通知書で


6〜9月分→10月に14万支給

10〜1月分→2月に14万支給

2〜5月分→6月に14万支給


(14万てのが、毎月上の子2人1万ずつ&下の子1.5万、の4ヶ月分)


て、書いてて、


え、あれ?


6〜9月分は10月に14万でいいとして、そのあとは2ヶ月おきに第三子増額されて支給されるはず??


と思って、以前きたお知らせをガン見。



確かに10月分以降は増えると思うんだけど〜

我が家は特に申請が必要な感じもないし、え、大丈夫??


で、そのお知らせガン見してて気づいた事が!!




前に貰える金額計算した時は、上の子が高校卒業したらもう子供ってカウントされなくて、結局『第三子』扱いは受けられなくなるよね?って思って計算してたけど、お知らせの変更点に


『「第◯子」の計算対象となる子供の年齢が0〜22歳年度末に拡充』


え、じゃ上の子が22歳になる年度末まで第一子カウントしていいなら、下の子は高校1年の年度末まで第三子カウント適用じゃん!!

(金額増えたところしか見てなかったよw)



長女→高校卒業まで、毎月1万


息子→高校卒業まで、毎月1万


次女→〜2024.9まで、毎月1万5千

2024.10〜小学校卒業の3月まで、毎月3万

2024.10〜高校1年3月まで、毎月3万

第二子カウントになる中・高6年間、毎月1万

第二子カウントになる高2・高3の2年間、毎月1万



てことよね??


これから支給される2024年6月分から計算すると


長女があと94ヶ月で94万。

息子が118ヶ月で118万。

次女が166ヶ月で348万→444万

 ⚫︎2027.6〜2024.9まで…4ヶ月×15000=6万

 ⚫︎2024.10〜高校1年まで…138ヶ月×30000=414万

 ⚫︎第二子カウントになる2年間…24ヶ月×10000=24万


まぁ単純に第二子カウント(1万)ではなく第三子カウント(3万)が4年伸びたってことは96万貰える額が増えるって事よね?




すごいな、そんなに貰えるん?第三子。





いや、てか、今後の児童手当の通知書の中身が10月以降も現行のままなのは大丈夫!?


制度がちゃんと確定したら改めて通知が来るとかそういう事??



…て、よーくみたら


『本通知は法改正前の手当学となります。支給額等に変更があった場合は、改めて通知します』


って書いてあったわ。

ダメね、ちゃんと読まないと(笑)



けどおかげで前のチラシ見直して、第三子カウントの寿命が伸びた事知れたからいっか\(^o^)/