国立大学附属小学校に通う小学4年生の娘

保育園年長・5歳の息子

左利き・建築士の夫とのわちゃわちゃの日々。

 

知的にたくましい子どもを育てたい!

楽しくあれこれ実践中音符

 

毎日のノウハウ満載の無料メルマガ

右矢印近藤みおの 笑う子育て

 

 

丸腰でお受験にチャレンジ中の息子氏。

 

幼児教室にも、お受験教室にも、くもんにも、

とにかくお勉強系の、いや、

お絵かき教室にも、工作教室にも、英会話教室にも

とにかく、ありとあらゆる

机に向かう系の習いごとはしたことがありません。

 

彼が行っているのは

溺れているのか泳いでいるのか紙一重な水泳教室と

ひと時たりともじっとしていない体操教室のみ。

 

しかも、毎日通っているのは

幼稚園ではなくて保育園なので

文字も数も習わないし、

そもそもお部屋に自分の椅子というものすらない。

 

いえ、そこに不満はまったくないんです。

いいの、未就学児は

ひらがなを読み書きできなくても。

 

ただ、人の話を聞いてほしい。

指示を正確に聞き取り、実行してほしい。

私の望みはただそれだけ、

たったひとつだけなのにえーんえーんえーん

 

 

「〜正しいと思うものに

赤色のクーピーで△をつけましょう」って言われて

 

なんで8問全部、青で○をつけるのよはてなマーク

全問不正解、バツになっちゃうじゃないのよびっくりマーク

 

 

 

国立大学附属小学校のペーパー試験では

易しい問題というか、標準的な問題がでることが多く

そういう学校では1問落とすと

「順位が40~50番落ちますよ」

と某大手塾の偉い方がおっしゃっていました。

 

本当かどうかなんてわからないけど

でも、例えば平均点が95点のテストで

自分が1問ミスったらどうなるか、、、

分かりますから真顔

 

 

発問後に

筆記具(●●色のクーピー?鉛筆?・・・?)と

記号(さんかく?まる?ばつ?)を

復唱させることを徹底しています。

 

プラス、時間内に解き終わっていても

あえて追加で「見直しの時間」をつくる。

見直しの習慣をつけるように訓練中です。

 

 

こういう「つまらない作業」の繰り返しで

息子が「クイズ楽しくないショボーン」と嫌いになるのは

想像に難くないので

 

きちんと指示を聞く態度そのものを褒めたり

復唱したことで正解すれば一緒に喜んだり

一歩進んだ工夫もしていますOK

 

息子にだけ負担をかけるのは

フェアじゃないですから。

 

すべての試験が終わるまであと5ヶ月くらい。

とにかく楽しく乗り越えたいな流れ星

 

 

《 現在ご案内している体験会・講座 》

 

日本国旗親勉 体験会

・親勉とは何か
・遊びを学びにどうやって変える?
・今やるべきこと&しなくていいこと
・実際にカードで遊んでみる!
 を75分でお伝えしますまじかるクラウン

 

8月16日(火)10:00~11:15

 

メルマガ登録で無料! 
→詳細はこちら
→お申し込みはこちら

https://system.faymermail.com/forms/2562

 

 


日本国旗小学校受験 お気軽お茶会
コロナ禍でさらに悩ましい小学校受験。

公立小学校とどこがどうちがう?

通塾なしで国立大学附属小合格、どうやって?

いつから何をやればいいの?

何でも聞いてください。みんなでシェアしましょ音符


8月日程調整中

 

メルマガ登録で無料! 
→詳細はこちら
→お申し込みはこちら

 

 

 
 

ふんわりウイング  我が家の定番あそび  ふんわりウイング