「すねる」 | amore mio

amore mio

ジャカルタ生まれのバリ島育ち。
イベントが大好きな18歳、澪のブログ♪

バリ島に住んでいる子供達は

当たり前ですけど、


日本に住んでいる日本人の子供よりも


日本語の語彙が少ないです。


澪や兄弟たちの場合、


学校では勉強も、お友達とも英語。

町を歩けばインドネシア語。

買い物も、外食も、インドネシア語を読んで話します。

日本語を話すのは補習校と、


家族や日本人の友達と話すときだけです。

だから

どうしても日本語の語彙が

足りなくなってしまうのです。


今回はそういう環境にある妹のために

「すねる」という言葉の意味を教えてあげました。

澪の妹の遥(9歳)は

「すね」という単語を知らなかったので、

「足の膝(ひざ)からくるぶしまでの間の部分。」←By;Yahoo辞書

って教えた上で、

関連用語として「すねる」も教えました。(笑

「すねるっていうのはね、
足の毛がもじゃもじゃっていう意味なんだよ。
例えば、『パパってすねてるよね~』とか。」


って言いました。

もちろん

冗談です

でも遥は本気で頷いて聞いていました。

まるで「澪って何でも知ってるんだ~!」

って感心しているような顔で。

なんて素直な子でしょう

でもね、

これを外で間違えて使われたら大変

すねてる子はみんな脛毛がもじゃもじゃ

ってことになってしまいます

日本語って本当に難しいな~って思いました

皆さんも間違えないように気をつけてくださいね^^

今日からまた

バリ島日本語補習授業校が始まります!

澪の分かりやすい日本語講座を続けて欲しい方、
クリックお願いします^^
↓  ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村