今朝も割と痛いです。
ゴシゴシ洗っちゃいけないとか言うし、痛くて怖くてしっかり洗えてないのもあるせいか、ムズムズ痒い気がするのが辛いです。
入院前に「焼くだけ」「チンするだけ」とかの下ごしらえをしておかずの予定も書いて行ったんだけど、結構残ってて結果助かってます!
解凍して焼くだけとか便利だけど、入院前のあの苦労は何だったんだ?
痛みは、まぁ痛いけど普通にゆっくり行動すれば大丈夫になってますが、
昨日買い物へ行って困ったことがありました。
次男も一緒だったのですが、店内で別の用事があったので別行動。
レジでカートから台に荷物を移動するのが出来ない。
ここで店員さんが移動してくれたけど、今度は台からカートに戻すことが出来ない・・・。
混んでいてお願いできる状態でもなく・・・。
モタモタしながら、何度か角度を変えて・・・ココダ!!って所を探って何とかカートに移動しました。
もうすぐ次男が旅行に行くことと家の買い置きが少なくなってることもあって、
ついいつものようにたくさん買ってしまったんですよね。
でもね、車へ運ぶ時の事は考えてたんですよ(笑)
袋に分けて1つづつなら少し重くても大丈夫だなって思ってたけど、小わけじゃない買い物かごの事は考えてもみなかった。
同病の方たち、ヘルプマークを持ってる方も多いようですが、
あたしは
どうしようかな~?
もらいに行くの面倒だしな~
ってボケーっとしてましたが、必要なのかな・・・と初めて強く思いました。
まだ認知度が低いようですけど、知ってる人もいるし広まると良いなと思うし、もらいに行こう。
震災から8年ですね。
あたしの祖父は原発被害者で現在埼玉県にいます。
上のおじとは別々ですが、上のおじも埼玉県内にいます。
じいちゃんは下のおじと暮らしてます。
すぐに安全なところに移動してたので良かったのですが、どこにいるか分からなくて、一番情報を得られたのがゲームでした。
コロプラという位置ゲーム。
今では位置ゲームだけではないけどね。
その土地に住んでいる人の掲示板を別地域の人も使えたのです。
そこに「〇〇というホームセンターが避難所になっているので、その地区の人だとここにいるかも」って教えてくれる人がいらっしゃいました。
本当にそこにいて、すでにそこを発った後ではありましたが、すごいなーと思いました。
じいちゃんは元気です。
膝が悪くて、あたしが5分で行けるところを何十分もかかるけど、身だしなみの為に一生懸命歩いて床屋に行くんだよ。
家族以外ほとんど人に会わないのに・・・。
あたしなんて「今日は人に会わないからテキトーでいいや」ってろくに顔も洗わない日もあるって言うのに尊敬します!
でもじいちゃんは福島で死にたいんだって。
そうだよね・・・。
年だし別に被ばくしても良いから残りたいって言ってたけど、残っても生活できないから仕方がなかったけど・・・。
子どもやあたしたち孫が近くにいても故郷が良いよね~。
戻れると良いな!と思ってます。