わいおです。

 

タイトル見て、あれ?わいお君バグった?って思うかもしれない。

でもまあ聞いていってよお客さん。

 

昔京都の大仙院で買った本に書いてあった言葉。

 

人生は常に訓練の場であって

失敗もできる訓練の場であって

生きる事を喜ぶ訓練の場であって

私自身の将来は今この瞬間であって

頑張るのも今この瞬間

 

うろ覚えやけど確かそんな感じの言葉。

 

最近は個人の音楽仕事の方で成長しないと間に合わない!

そんな場面がずっと続いている感じでね。

 

今自分のバンドはセルフプロデュースだからあんまりこういう状況がないんよね。

 

だから苦しくもありがたい。

どMみたいな発言やな。

 

ただし自分を駆り立てる時に限り、失敗も許される訓練の場、だけは外させていただきたいと思う。

大仙院の和尚さんごめんね。

 

自分の歌もそうだけど大体の励ましの言葉は失敗を許してくれる。

 

外側から頂く言葉の時、人に投げかける言葉の時はそれで良いしその方が良い。事実自分もそんな言葉にすごく勇気をもらう。

 

でもいざ立ち上がって物事を動かし出したらそんな言葉が覚悟を弱める甘言に変わってしまうケースもある。

目指している場所があるし責任も発生してる以上失敗しちゃダメな状況も多々あるわけで。

 

人間にも四季(シーズン)がある。いついかなる状況(とき)にもはまる言葉なんてない。

 

失敗しても良いんやで〜は立ち上がりシーズンの時ありがたく頂く言葉。

そして立ち上がった後のシーズンになればそっとその場に置いていく言葉にしたい。

 

人の四季の巡りは早いので、どうせそのうちまたすっ転んで寒い冬になった時、

タンスの奥から引っ張り出してきた冬物の言葉が救いになるから。

 

だとしたら私の今は夏ってわけ!

 

汗水ギラギラで戦う時!温かい言葉で暖を取っている場合ではない!!

 

ただ、、PC前で寝落ちして朝を迎える事が増え若干風邪ひいてしまいました。

 

あ、夏風邪やな!

 

 

そんなシーズンを越えて芸術の秋を迎える私からどんな歌が生まれるのでしょう?

 

この楽しみばかりは私の特権やね。

でもそれを聞けるのはみんなの特権やね。

 

11月11日のワンマンには新曲が生まれる予定。

昼夜1曲づつ用意する予定。

みんなを感動の渦に巻き込む予定!

あくまで予定。

 

30代最後の39ワンマン!ぜひ遊びに来てね!!