わいおです!!
今年は今から京都に帰ります!久々に地元で年越し!
ところでゆかりも書いてたけど「よいお年を~」とそこらで聞く時期です。
でもこの言葉、僕もそうですけど形式になってて、さほど意味を考えずに使ってたりしません?
例えば「あれ?○○さん今年はこれで よいお年を~ ですよね?」なんて会話。
これも良く考えたらよくわからん表現ですよね。
ちなみによいお年を~って今年のこと言ってるのか来年のこと言ってるのか知ってます??
たしか昔は年の暮れは大変なことが多かったので、無事に新しく良い年を迎えてくださいね、
みたいな事だったと思います。
言葉的には来年の事を言ってるんですけど、今年の残り時間を有意義に過ごしてねっていう意味なんですよね。
うん。なんも調べてないから、思いっきり間違ってたらごめん!!
まあ、最悪間違ってても良いから、とにかくちゃんと意味と思いやりを込めて言えるようにしたいなあと思ってます。
今年も残りわずかですが、誰かに伝える時少し深く考えてみるのも良いかもしれませんよ。
それでは皆様、
よいお年を。