前回の続きです。

 

背教者対策の話はされるのでしょうか?

 

金曜日の午後の劇から何か臭ってきます。

 

金曜日

 

3:10-『劇:悪魔に隙を与えてはなりません』

4:00-『漸進的に明らかにされる王国の神聖な奥義』

 

 →今年は昨年のように表立っては背教者攻撃は

 

 していません。しかし、昨今のインターネットによる

 覚醒者の増加には上層部も懸念を示していると

 思います。

 さらに続くプログラムが漸進的…とありますので、

 何か奇妙で異例な見解が与えられるのかもしれません。

 それの土台作りとして、センセーショナルに映る

 劇をもってきたのではないか…。

 ネットによって悪い影響を会衆の1部の人たちが、

 周りの人たちを欺いて真理からそらせようとする、

 そんな場面が演じられるのかな…???

 結局結論として、ネットは使うな、オンラインの手引き

 だけを使用しなさい、他は全て悪魔です、とくるのかと。

 そのような形で成員を恐怖に陥れてから、サクッと

 漸進的な真理を述べる、異議申し立て受け付けません、

 と、こういうストーリーです。

 さすがに黙想が過ぎたでしょうか?自分で書いてて

 おかしくなってきました。(笑)

 でも万が一、ニアピン的に合ってたら何か賞品くださいね!

 ( ̄▽+ ̄*)

 

WTはやっぱり『特権』が大好きです!

 

 

土曜日

 

1:50-『シンポジウム:王国を第一に求める為の目標』

第一部:必要の大きな所に移動する   

第二部:新しい言語を学ぶ

第三部:奉仕の僕の資格をとらえる

第四部:長老の資格をとらえる

第五部:開拓者になる

第六部:王国福音宣明者のための学校に出席する

 

 →おっと!またクラクラきてしまいました。私は最後まで

 

 書き続ける事ができるのでしょうか?ヽ(;´ω`)ノ笑

 特権、特権、特権…みんな好きですね…。

 しょうがないか…その中にどっぷりと漬かっていたら

 その中での自分自身を感じれるステータスってそれしか

 ないですもんね。

 でもそれで本当にいいんでしょうか?幸せなんでしょうか?

 特権制度によって苦しむ人もいるわけです。

 自分はできていない…十分に賛美できていない…と。

 どんな立場でも神を賛美することはできるんです!

 いつも私はいいますが、本当の特権は、

 ‘神を知り、イエスの犠牲の恩恵を受けることができ、

 祈りによって神に近づくことができること’

 これだけだと思います。それ以外のものは…

 単なるお当番です!皆ができることを行い、皆が神から

 喜ばれる事を強調しないといけない人たちが、特権特権と

 煽り立て、そうでない人たちは霊的ではない、神に

 十分喜ばれる者ではない、という刷り込みを行って

 どうするんですか!?人を見下げる、蔑む目つきをして

 くるのは、往々にして、特権を持っている人達である

 ということを強調しておきたいと思います。( ̄∩ ̄#

 私ですか?別にもうしたいとは 思いません、どうぞ、

 と言われても熨斗つけて返します。

 私は特権を‘くず’と思えるようになったからです。

 

土曜日

 

3:00-『王国に入る ~手、足、目を失うとしても~』

3:20-『王国の臣民として「世の者」とはならない』

 

 →さすが土曜日のお昼も後半、頭がクラクラしている

 

 ところへ、これでもか!との攻撃です。

 要は普通の感覚をもってはいけない、ということを

 よっぽど言いたいのでしょう。

 しかしその態度は、逆に上層部が相当組織存続に

 危機感を抱いていることも垣間見えてきます。

 この辺りの話は、惑わされないように、み言葉を

 踏み越えた内容となっていないか、注意したいと

 思います。

 

自画自賛も忘れません

 

 

金曜日

 

10:20-『シンポジウム:神の支配にかかわる王座

    について理解を深める』

第一部:エホバの王座

第二部:イエスの王座

第三部:144,000人の王座

 

土曜日

10:20-『シンポジウム:神の王国を受け継ぐのは

    どんな人か』

第一部:貧しい人

第二部:幼子のようになる人

第三部:義の為に迫害されてきた人

第四部:キリストの兄弟たちを助ける人

 

 →それぞれのシンポジウムの最後の部分、

 

 臭いです。結局我々の事を忘れるなよ!とでも

 言いたいのでしょう。エホバとイエスと同列に

 自らの立場を置き始めました。そして彼らを

 援助しない支持しない人は王国に入れないぞ!と。

 立派な脅迫ですね。うんざりします。

 

 

さて、今回はプログラムを通して今年の地区大会に

 

 

想いを馳せてみました。

これで1人でも多くの人が興味本位で出席すること

になると思うと良心が痛みます。(←嘘!笑) 

 

今回のネタはなかなかハードでした、疲れた~!

 

↑だったら書くなよ!( ̄Д ̄;;笑