ビール | われは河の子

われは河の子

ブログの説明を入力します。




 何しろ私は一番最初に社会人になった時はお酒の大手卸業社に勤めて、まさにこのビール容器戦争の年だったので、私どもの会社はサッポロビールの特約店ではありましたが、瓶で特大と大中小の4種類、缶は上記の記事のように135・350・500・750.1000の各種とさらに変わり種の特殊缶などがありましたから覚えるのだけでも大変でした(中身は全て同じなのにね)

 

 それに比べると、現在では大手メーカーだけでも数種類のビール、さらには発泡酒・第3のジャンルなどを出している上、各地のクラフトビールも多種多様で様々な味が楽しめます。

 急に冷え込んで来てこれからは熱燗の季節ですが、北海道では部屋の中でストーブをガンガンと焚いて、部屋の温度が上がり湿度が下がる真冬にまた家庭内でのビール消費量が増えます!