衝撃の事実 | われは河の子

われは河の子

ブログの説明を入力します。

 昨日呪ってやるを祝ってやると書き間違えたと思われる落書きの記事を書きました。


  

 ところが改めて祝という字を調べてみると、驚くべきことに、この字はのろうとも読むことがわかりました。


  画像はお借りしました。

 

 さらにまじないをかけるという意味もあるそうです。まじないとは呪いと書きます。


 さらに祝の字は古語で「ほふり」とも読み、「屠る」(ほふる)と同じ意味になります。

 屠とは尸(しかばね)の下に者と書き、屠殺する人物を表します。


 私は8年前に群馬県高崎市の小祝(おぼり)神社を参拝しており、その時に祝という字が「ほふり」と読むことを学んでいたはずなんですけどね!




 もっとも例の樹海の落書きはそこまで深読みする必要はなく、単に誤字だとは思いますけどね🤣