母が始めた小さな旅館業。

様々な客さんが泊まります。

 

旅館業をしていると、警察が定期的に、宿帳を見にやってきます。

逃亡中の指名手配犯が泊まっていないかなどを調べるのです。

 

大した観光地がない田舎町の旅館です。

主に行商人、長期の工事関係者などが中心です。

故に、正月に泊まるお客さんはほとんどいません。

 

ところが、正月のある日です。

風采のあがらない、30代の男のお客さんが、

ふらりと泊まりに来ました。

部屋は空いているので、母は泊めることにしました。

 

社交的で、おしゃべり大好きな母です。

お客さんとはすぐに打ち解けて、親しくなります。

ところが、このお客さん、母の話に乗ってこない。

おまけに、正月なのに、どこにも出かけない。

 

母  「どうも、あのお客さんがおかしいけんど・・・」

 

母の勘が働きだしました。

そして、ついに

 

母  「警察に電話するけんな・・・」

 

母は、くぐもった声でお客さんの風体を電話で話しました。

 

電話からほどなく、刑事一人がやってきました。

 

部屋に入ってしばらくしたら、

お客さんを連れて、一緒に警察へ帰ってしまいました。

 

母  「逃げてた犯人だったんじょ・・・」

私  「何の犯人だったんじゃ?」

母  「刑事さん何も言わんかったけん、分らんのんじょ」

 

帰る家がない犯罪人、世を儚んだ自殺志願者など・・・

 

正月に泊まる御一人様のお客さんは、要注意なのです。