今年の2月に子宮体癌の為、手術を受けて10ケ月





(子宮体がんIa期グレード1・子宮卵巣卵管全摘、腹腔鏡手術)
先日いつも行っている大学病院での定期検診でした。
術後すぐの検診ではすっごく待たされたのですが、ここ最近では予約時間から30分以内には呼ばれるようになって思わず先生に
「早いですねー!」と言ってしまうほど笑笑
私が行っている病院ではチーム編成になっていて外来での検診はチーム内先生が診察してくれるシステムのようなので毎回誰になるのかは
わかりません。
今回は退院してから初めて手術を執刀してくれた先生にあたりました!
もちろん先生は私の事など覚えてはいないと思いますが、、。
今は特別身体の不調も無く、術前の生活に戻っているのですぐに終わりかと思いきや、しばらくエコーしてないよねー?
と内診とガン検もやるからー!と

後はいつもの通り血液検査🩸で終了
その後郵送にて結果報告がきます





先程病院からの返信封筒が到着
⁉️ん⁉️
何か封筒が厚い
いつもはぺらーんと明らかに紙が1枚しかないのがわかる封筒なのに、今回は厚みが❗️
外出からの帰りだったので、速攻玄関先で封筒確認しましたよー!
1枚目は検査の結果
異常なし
良かった

そして2枚目は細胞診検査結果の通知方法が変わったとのお知らせでした
いや、ホント焦った
通知方法の変更とは子宮頸部細胞診の結果を世界標準のベセスダシステムで患者にも通知するというものでした。
ベセスダシステムって初めて聞きました
(気になる方は調べて下さい)
検査結果が、NILM 以外は
要精密検査、もしくは要再検査になるそうです
で、私の検査結果の紙をもう一度良く見たら、
あったわ
NILM の文字が。
再度良かったー!
封筒を開ける前はきっと再検査のお知らせみたいな用紙が入っているんじゃないかと
ドキドキでした

次回検査は来年の3月
その時は術後1年が経過しているので、
CT検査をする事になっています
去年の今頃は体癌がほぼ確定していて、大学病院に検査に行くのを待っていた時期です
早かったな1年
だけど病院とのお付き合いはまだまだ続くのですよね。
最近はブログ更新も検査結果のみとなりましたが
、やっぱり同じ病気にかかった方のブログは気になって見ています
色々な情報や皆さんがどんなふうに過ごしているかなど本当に参考になりました!
さらに励ましのコメントなどもいただき、ありがとうございました😊
これから年末にかけて仕事がMAX忙しいので、ブログ更新はまた来年になります
ちょっと早いですが、今年1年お世話になりましたm(*- -*)m
来年もよろしくおねがいします
