先週の水曜日、
化学療法の日で病院へ行ってきました。
採血結果は
あまり変わりなし。
今月2回目なのでマーカーはなく、
腎機能はまだもうちょい悪め。
CRPは0.59とまだ少しHマーク。
今回から
カルボプラチンを上のポートからすることになりました。
今まで腹腔ポートからお腹へだったので
ゆっくりジワジワ効いてくるのに対し、
上のポートからだと、
直接静脈に入るから全身にまわり
副作用も強めに出るかも、と。
やってみないとわかりませんよね。。
アバスチンとカルボプラチン、
吐き気止めやらなんやらかんやらで
3時間ぐらい点滴して終わり、
その日は体調もまぁまぁ。
痛み止めは、
朝飲んだカロナール1回でいけてました。
でも
眠気で体が重ダルくしんどい母。
オキノームはどうしても眠気強くなります。
できるだけオキノーム飲まないでいけるように、
カロナールを1回200mgを3コ。
それを1日2.3回。
👧🏻オキノーム飲んでなくても眠気がつらくて、
となるとカロナールも眠気がくるのか、
そしたらカロナールも減らそうかな〜って。
👱🏻うううん、カロナールは眠気こないから。
なんぼ飲んでも眠気こないから。
ママさんにゆっとこ。
👧🏻あと、フェントステープも眠気がくるから、
もうやめよかな、はがそかな、
って1回自分で取ってて。
その日、また痛みがちょっときたみたいで
最近調子よかったのにね〜ってゆったら、
シールはがしたの、って😅
👱🏻あー、フェントステープは眠気きちゃうけど、
でもそれ貼ってるからカロナールでいけるし、
痛みゆるまってると思うから
それは貼っといてほしいわ。
それもママさんにゆっとこ。
と看護師さん、いろいろ痛みのこと気にかけて下さってます☺️
翌日はまだしんどさがきてないようだったので
デカドロンは飲まずでいってみたら、
夜ぐらいからしんどかったみたい💦
で、その翌朝からデカドロンを飲み、
3日間飲みました。
そして昨日はもうやめとこうと飲まなかったら、
やっぱりしんどかったみたい。
体がダルダルでフラフラして
どうにもこうにも。
それをフェントステープのせいだと思ってるみたいだけど、
多分、カルボプラチンなんじゃなーい?
カルボプラチンしてなかったときは、
フェントステープとカロナールでそんなにヨロヨロじゃなかったやん。
👩🏼そうね〜。。
フェントステープはもう少し貼ってた方がいいかなと思うので、
なんとかあれこれゆってみる私。
放射線治療の効果も出てきたのか、
オキノーム飲むこともほぼなくなり、
カロナールも1日1回ぐらいになってきました。
ただ、歩いてないから筋力落ち落ちで、
ヨロヨロ。
夕方少し歩いてみる気になり、外へ。
写真撮ってたら、見せてってゆうから見せたら、
👩🏼あー腰曲がってるしおばあさんみたいやわ。
もっかい撮り直し🎬
で、ピン!🤣
あまり進まないので
すぐ帰るコースだけど、
それでも外に出るとスッとする〜と言ってくれます。
あんまり食べないから
体力、筋力落ち続けてるっぽい。
なんとか栄養身につけなくちゃ💪🏻
いつも読んで下さり
ありがとうございます(∗˘ᴗ˘∗)*.。

