水曜日(1日)、
母の化学療法の日でした。
👨⚕️放射線終わってんね。
どーう?
👩🏼はい、痛みがなくなりましたの。
(いや、なくなったってほどでは。。。)
👨⚕️それはよかった!
マーカーも下がってるよ。
👩🏼あらそーですの?!
嬉しいです。
先生、10回っておっしゃってたけど
5回で終わりましたの。
👨⚕️あ〜そう。
うんうん、よかったね。
採血結果も特に問題ないから
そしたら今日もいつものでいきましょか。
👩🏼はい、よろしくお願いします。
で、
お腹のポートに針を入れてもらって。
胸の痛みは狭心症と言われてから
内科の受診もして
飲み薬と貼り薬をもらってたので
内科の診察予約もあり、
でも
痛みの原因は胸骨転移で、
放射線をしてもらって
痛みが落ち着いてきてることを
内科の先生に報告したら、
👱🏻♂️そうだったんですね。
痛みが落ち着いてきてよかったですね〜
骨転移
それはどうしてわかったんですか?
👧🏻この間PET検査してわかったんです。
👱🏻♂️あ〜へぇ〜
と、画像を探して
クルクルクルクル
見て下さり
👱🏻♂️あ〜これ。
クルクルクルクル
これですかね。
そうですか。
わかって良かったですね。
👩🏼また何かありましたら
お世話になります。
その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました。
👱🏻♂️はい、もちろんです。
こちらこそ。
と、とても親切な先生でした😌
そしていつも通り
アバスチンと
腹腔ポートよりカルボプラチンしてもらって。
この間
放射線に通ってる時に読んでた
和暦の手帳。
月の満ち欠けや
その季節の風や雲、月
短歌俳句や季語
花、鳥、などいろいろ書いてあり、
その中に
〜春は曙
やうやう白くなりゆく〜
と書いてあるのをみて
「読んでみようかな」
とポチッてみた
枕草子📙
初心者向けと書かれていたこちらに。
最初に訳が書いてあり、
次に本文
そしてその後に
その時代の様子や出来事などが書かれています。
古典なんて
授業の時しか読むことなかった私
(授業もあまり記憶にないほど)だけど
読めるかしら😅
とりあえず
あの頃覚えたはずの
春から冬まで、
また覚えなおそうと
毎日ぶつぶつ唱えながら
冬は早朝(つとめて)のところまで、
待ち時間もぶつぶつ。
家では
冷蔵庫にも書いて貼って
用事しながらぶつぶつ😆
母は
今回も無事カルボプラチンもできてました。
そして昨日は
叔母の引っ越し日。
私は朝から
引っ越し先で待ち受け役〜からの
家電設置のやり取り、
終わる頃に叔母到着🚲
それから2人で荷物の片付け。
1人分とはいえ
それなりに荷物もあるし、
お台所のものは
もう任せて一旦私は帰宅。
母のとこへ行くと、
ちょっと前から痛みがきて
カロナール飲んで
うんうん痛そうなところでした💦
化学療法してきたからか、
やっぱり抗がん剤の影響もあるんだなーと。。
昨夜も夜中に痛みがきて
オキノーム飲んで
しばらく眠れなかったみたい。。
今日は痛み少なく過ごせるといいな〜
いつも読んで下さり
ありがとうございます(*˘◡˘*)