こんにちは!佐々木紀子です

 

私は昨年からBASEという簡単に

ネットショップが作成できる

サービスを利用しています。

どうしてネットショップを

作ることにしたのか、今日はそんなお話を。
 



 

私の初めてのシュトーレン販売は、

フォームズ(メールフォームが

無料で作成できるサービス)を使いました。

その後、しばらく使い続けていました。

 


簡単に作成できるので、

今でも募集イベントとかで

利用しています^^
 

 

フォームズではお申込みを受けるだけで
お申込み確認のメール返信など、

その後対応していきます。

こうしてずっと使っていたのですが、、、

だんだん数が増えてくるにしたがい

 

 

受付メールを出したり

入金確認したり、

督促したり、

納品書作ったり、
ご希望の方に領収書作ったり、

宅急便の送り状を入力したり

発送メールしたり

(しなかったときもあります滝汗

 

 

 

この祭り、自分一人ではキャパオーバー。
やりとり事務局さんに手伝ってもらい、

シュトーレン焼いて、

包んで、箱に入れても

助っ人に来てもらい、
ようやく納品書入れて、

送り状作って、

ヤマトの営業所に何度も運び込んで、
もう全部発送が終了するころは

魂が抜けてぐったりチーン(笑)

 




この事務系のことだけでも

負担を何とか減らせないかと
「リザストもどうかな?」試しました。


顧客リストが作れたり、

領収書も発行できるなら、

ちょっと画面の設定が難しかったけど、

このまま使えるならこれでいいかな、と。


しかし!!販売初日。

カートをオープンして30分もしないうちに、
お客様からメッセージで

「売り切れですか!!!」ポーン

いやいや、そんなことはない。

 

調べたらお申込みが一度に殺到したため、

リザストに「無料ならここまでですよー」

ってカートをとじられてました!

なんたることー笑い泣き


慌てて課金。
ホッとするまもなく、数時間後にまた

「もっと課金しないとだめ」

ってまたカートが閉じられる…。


何このシステム…と、

慌ててフォームズに切り替えたのは

今でもひやりとする思い出です(笑)

 

 

 

こんなことがあって、

その年のシュトーレン販売が終わったあと、
「ちゃんと、ネットショップを作ろう」

と鼻息荒く思いました。

 

 

「ちゃんと」って何だろうね(笑)

 

なんとなく、

フォームズやリザストの時は

お店という感覚が

あまりなかったんですよね。

ネットショップなんて、

すごい大変そうに見えてたんです(笑)

お店ってほら、

たいへんそうじゃないですか。。。

 

 




続きます