上の子からパパへの質問は、
「暴力を振るった後どんな気持ちですか?」
というものだった
私も知りたい
メッセージアプリでパパと上の子は、やりとりをはじめた
内容は見ない方がいいのかと離れていると、
上の子「ママも一緒にみていいから」
ママ「分かった」
逃げたい場面でも逃げないで向き合う事が親の責任だと、誰かが言っていた事を思い出す
ほんと逃げられない時はある
逃げるは恥だが役にたつという外国の諺も、今は無力かも
夫くんと上の子とのやりとりは、夫が質問に短文で答える形だった
先ほどの暴力を振るった後どんな気持ちですか?という質問には
夫「後悔する時もある」
…えっそれだけ?
後悔する時もある?
なんか人ごとみたいな軽さを感じるし、それだけの言葉で答えになると思っている事が虚しい
謝罪の気持ちとかはないのかと思いながらも、あぁそういう人だったのかと、軽く落胆した
それでも少しは後悔してるんだということが分かっただけでもいいのか?
もう感覚が麻痺していきてるのかな
すこしでも良いところがないか探してもそれ以上に暗く足を引っ張る気持ちがある
その後も質問には単語か短文で答える夫に、感情とかどう感じたかを尋ねてみても受け答えできない
国語の問題に一言だけ答えるみたいな問答が続いた
たまりかねて私から夫に
私「国語の回答みたいな受け答えでなく、具体的にどう思ったか聞いてるんだよ」
とメッセージを送ったら
夫「ちゃんと答えてます」
うーん、この人にはどうも心がないのか…
AIとチャットしててもまだましな回答が来るよ…
どうしても人が何を言いたいのかが、分からない人がいるだろう
結婚して22年も経ってから分かることってあるのか?
それとも22年経っていくうちにそうなっていったのか
変わり続ける事が普通だから、きっと私達はそれぞれ違う方向に見方が変わっていたのだろう
このやりとりから感じる事は、夫は家族にはそんなに興味はないという事だ
時々気に食わない事があると子供を殴る事で躾だと思っている
私にもあれこれ生き方を指摘してくるのは、気に入らないからだろう
俺は地獄で仕事をしているのにと以前言っていた事が思い出された
家族の犠牲になっていると夫が思っているのだとしたら、家族を殴ったり機嫌が悪くなりやすいことも納得できる
夫は家族には言わないけど、本当は1人になりたいのかも
だから、私達が逃げ出すように殴ったり嫌味な事を言うのかも
夫の行動が彼の本心を物語ってるとしたら、家族を憎んでいるのかも
私は家族を殴る夫が嫌いだ
憎もうと思えば夫を憎むこともできる
夫も自分を縛る家族が嫌いだとしたら?
本心は分からないけど、多分私たちはとっくにダメになっているんだろう
多分私が夫に期待しすぎているのだろう
