「〇〇様の今後のご活躍をお祈りい申し上げます」
あーーー
またーお祈りだー
流石に次の日にお断りメールは早くない?と履歴書を送った会社からの返事に軽く落胆していた
もうなんかすでに面接準備まで始めていた私は、部屋の掃除も途中でルンバに任せて、とりあえず観ようか迷っていた映画を観ることにした
山小屋の映画だ
「春を背負って」
登山仲間がおすすめしてくれた松山ケンイチさんの主演の映画だった
あー山小屋で働くのもいいのかも…
本当はカフェやレストランで働いてみたい気持ちもある
飲食店でのアルバイトは、高校生の時に中華料理店でウェイトレスをしていたことと、手作りおにぎり店でおにぎりを握ってた事くらいだけど楽しかったな
洗い物とか残パンとかの処理がちょっと大変だったから、就職の時は考えなかったけど主婦業をしていく中で、食べ物を作るって健康や美容に繋がるから大切だと本当に思うようになった
富士山の見える所でカフェか食堂をするのって素敵だなー
憧れの風景が広がる
おにぎりとお茶とお味噌汁とお新香
コーヒーと紅茶とマフィンとクッキー
時々シフォンケーキも焼いて…
ただ思い描く事は妄想だけど、予算と収益まで計算したら事業計画になるはず
飲食店を開くために必要な経費や準備は
場所…家賃か持ち家か移動販売か
原材料費、光熱費、設備費、仕入れ先の確保、
事業の届け関係は、食品衛生に関する講習を受ける事などの準備
食器類や衛生準備、トイレはお客様専用が必要?
そういえば学生の頃通ってたたこ焼き屋さんは、団地の階段の所でたこ焼きを焼いて売ってた
あれはあれで良かったのだから、プレハブのような小屋みたいな建物でテイクアウトでもいいのかもしれない
テイクアウトで持ち帰りか、好きな席で食べてもらう食べ物
スムージー、おにぎり、サンドウィッチ、マフィン、クレープ、ピザ、パン、かき氷、焼き芋、豚汁、ぜんざい、色々考えられるけど私の好きなものだと、
スムージー 好きな飲み物
材料費はかかるが材料を冷凍して使 えばフードロスが小さくなる
美容と健康にも貢献
おにぎり 好き 作るのも楽しい 冷凍食品も販 売したい
焼き芋 好き 冷凍食品も販売したい
ぜんざい 好き 餅入りもいい
冷凍食品も販売したい
全部作るのも食べるのも好きなものばかり
作ってその日のうちに食べるのが1番美味しいと思うけど、冷凍してテイクアウト用に販売できる事でフードロスになるし、処理費用も抑えられる
季節ごとにメニューを2から3品かぶらせる事もできるかも
このメニューだけと言う専門店もいいけど、その作物が不作だと立ち行かなくなるリスク管理のため、2品くらいメニューがあるといいのかも
こういう事を年に何回か考えていくうちに、本当にできるようにしたいと思う
私が無理なく自然にできる事が生業になったら、一番生きやすい状態になるのかも
事業は、えいやって感じではじめるのか、始めたい気持ちが抑えられなくて突き進んでいくものなのか
本当にやりたい事なら、既にはじめているはずという言葉を思い出した
すでに計画をはじめているから、もう後一押し
はじめる覚悟が必要だ
資金はどうする?
クラウドファンディングとかもいいのかも
具体的にできるだけ詳しく事業内容を考えてみよう
全年齢層に受けて
季節も問わず
人口の80%は好きな食べ物ってなんだろう
やっぱりおにぎりかもしれない!
おにぎり
でもダイエットで糖質制限する事もあるからどうなんだろう
糖質制限中でも食べられるおにぎりもあればいいかも!
そう思った時幼い頃に稲刈りしたあの風景を思い出した
おにぎり屋さんいいかも
