万が一こぼしても大丈夫なように、淹れたてのコーヒーはパソコンから1メートル離れて置いた

そっと新しいノートパソコンを開く
 
何から始めようか
 
3年間の生活設計でも考えてみようか
 
まずは後3年と離婚までのカウントダウンを決めたが、3年私が耐えられるかどうかはまた別の問題だ
 
3年て長いよね 
 
3年の目標値をセットしたからそこから逆算して考えようとする
 
365日✖️3=1095日
 
約1100日かー
 
ぐるぐる考えがまとまらないのは、何から手をつけていこうかさえ決められないからかも
 
冷え切ったコーヒーをやっと飲み干した
ほんのりとした酸味が唇に残る
ふーーー
 
始めたからには終わりまでやりきろう
 
離婚は一旦3年後まで保留にしたのだから、自立できるだけの経済力をつけることが先だ
フリーランスも突然できるだけのスキルがない以上、就活して仕事をしながら模索しよう 
 
1 就職活動 
  期限は来年の3月まで そこまでの4ヶ月で出来るだけ希望の職種に絞って活動する
        4月からは希望の職種以外も、勤務地や給与も含めて少しづつ変更
       1年以内にバイト以外の仕事を始める
 
2 フリーランス 随時 今現在行なっているフリマアプリやSNSの見直し
         在宅でできる仕事について情報収集
 
3 資格取得 就職活動と合わせてダイエット検定など趣味の延長の資格以外に、
       FP、社会保険労務士、危険物取扱者、保育士と興味のある資格は
       どんどん受験する
       どうしようか迷わずまずは勉強してみる
       勉強した資格は1年以内に受験する
 
この3つを1年間集中して行う
2年目は就職していると仮定して仕事に慣れる
3年目は子供も就職活動か進学する予定 そこが一つの区切りだ

ふと、就職アプリからの大量のメールに気がついた
たくさんオファーは来るけど、いざ応募するとお祈りメールでお断りされるルーティンに入っていたが、いつかそのルーティンから外れていく事を願って応募は続けていた
その一社から履歴書と転職に関する質問が来ていた
お祈りメール以外の問い合わせに、一瞬緊張したが、よく読むと私の年齢も経歴も転職サイトからその会社には開示されていないようだった
誕生日が過ぎて47歳になった私は、履歴書を添付して質問に答えたメールを送信した
例えお祈りメールがまた来ても、こうやって就職活動した経験もきっと何かにはなるだろう

ふふッと意味もなく笑う癖が出た

機嫌良く見せるための笑いが、いつの間にか癖になっていた

いつの間にかっていう無意識のルーティン