新しいバイトを始めて3週間が経った。
お年寄りへのエクササイズなどのトレーナーとかインストラクターという仕事だと思って応募したバイトだったが、仕事内容には介護を含んでいた。
介護職員という名札を渡されて、心の中でえーと叫んだ。
介護の経験ゼロなんですが、大丈夫でしょうか。
大丈夫だと採用担当者が言うから、面接でもいけると思ったんだけど、やってみてこれは資格とかないと危険だと分かった。
転んだだけで骨折して寝たきりになるような方が思ったより多い。
もしも怪我をさせたら、そう考えるとゾーとする。
一生懸命トイレや送迎の時に介助をするが、どう手を出していいか分からない。
介護の研修制度もないと聞いて、独学で学びながら仕事を続ける気持ちが出てこない。
やる気の問題でない。
怪我をさせたら、寝たきりになってその人の人生を変えてしまうかもしれない。
それは、取り返しのつかない失敗として私を苦しめるのではないか。
悩みたくないが、現実問題として起こった時に責任がとれないと思った。
どうしよう。
もう辞めるって言ってもいいのかな。
どんな仕事にもリスクはある。
だけど万が一なくなったりしたら、取り返しがつかない。
失敗しても大丈夫な仕事だと思えなくなった。
インストラクターの仕事は楽しいけど、介護の仕事は私には荷が重い。
想像以上にメンタルをやられそうな予感が、私を更に不安にさせる。
ネガティブな考えが沸き起こるのはもう一つ理由がある。
2年後には重要なポストに着いてもらうと面接の時に打診があったからだ。
こんな状態で仕事して重要なポストにつけるわけないじゃん。
騙されていなくても危ないし、騙されているならおかしいし、このどうも納得できない勤務内容と勤務体制が私の気持ちを暗くさせた。
この会社大丈夫かな。
無理すればできる内容だけど、無理してやったとして私が学び取れることは納得できるのだろうか?
悩む以前の問題だ。
無理だわ。
この仕事。
たった3週間で退職を決めた。
