料理をしていると、
「生活する豊かさ」を、
たくさんたくさん感じられるから、
好きなのだけど、
知恵みたいなものも、
たくさん詰まってるなぁとも思う。

きのうは、ミニチュアのお祭りみたいになった朝ごはん🥳



夕方価格で手に入れて、塩をしてひと晩冷蔵庫にいれていた、豊洲直送のカマス、美味し。口を閉じたくないらしい。w



そして今が旬の冬瓜、
すごく大きな緑の瓜🟢
あれは下茹でさえしたら、あとは簡単なのだ。
それに皮はきんぴら、
ワタはお味噌汁と捨てるところがなく、
ビタミンCたっぷり、、、
とかとか、性質が分かってきたら、

白くて上品で、
なんて素敵な食べ物なんだろう!と、
お気に入りになった。

これは、輪切りの真中に、ナンコツ入りの鳥つくねを詰めて煮た「鶏の冬瓜ロール🐔🟢」20センチ位ある。








自分だけが知っている “自分のひとつまみ“



この前、
自称料理苦手〜😥
という人と話していたら、
適当とか全然わからないから、
塩、すり切り一杯とか計る。
って言っていて、

それは大変そう、、、
楽しくもなくなるよなぁと、、、

「塩ひとつまみ🤏🧂も、
何度かやってみて、
“自分のひとつまみ“は
このくらい、と、
分かると楽しいよ」
と、土井先生も言っていたように。


(上の言葉は、この本で書いてたのではなくTwitterで見かけた。)



3回やれば、なんとなくの加減て、分かるのだよね。
慣れないことって、何事もそうかもしれない🪽



行ったことのない場所も、
1回目は、
全く初めてで右も左も分からないから、
とにかく行ってみる。
(この時のハラハラドキドキワクワクは、
 2度目にはもう失われる)
2回目は、
何となくわかるので、安心感がある。
3回目になると、
こっちよりもあっちがいいとか、自分の好みまで、分かるようになる。


去年は、
とにかく色々なところに行きたかったので、
素敵なホテルに何度か泊まってみたのだけど。
このくらいの値段だとこんな感じか〜と、
何となく分かるようになった。
中でもお気に入りになったところ何軒か。
行ってみたいところもたくさん!!
また、好きなホテルに泊まりに行きたいな!!


自分のひとつまみ🤏は、
レシピを作った人ではなくて、
今の自分が、どう感じるのか?だけが、
大事なポイントだから、
自分を生きようと思う時、
味覚で分かっていくのって、
わりとカンタンに、
自分を知ることができる方法ではないか!

さて、あなたの、
自分に美味しい“ひとつまみ”は、
どのくらいかな?



自分のひとつまみで🤏
自分を喜ばせようニコニコキューン飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート





忘れないように、
ノートに書いておくのは、
とってもおすすめ昇天
ってことで、


ダウン
コチラ

💁💁‍♀️オリジナルのノートを作りました!!

ちょうちょ『TRANSFORMATION NOTE』発売中