今やたくさんある「コミュニティ」との関わり方については、
「自分を持って」が基本だね。
(あ、これ、当たり前の人にとったら、当たり前の話です)
ひとつのコミュニティありき。
の自分になると、
苦しくなってしまうよね。
だって本当の自分には、もっと色んな側面があるんだから。
(自分が作ってるのなら別)
リーダーが圧倒的な人だったとしても、
あなたとは違う人間だし、
感情だってあるし、間違いもするし、
リーダーだって、それ(自分だけ)は求めていないと思う。
そして、残念なことには、
依存的に関わっていては、
どちらも豊かになれないの。
自分が小さく小さくなっていくから、
コミュニティに与えるものも、なくなる。
リーダーが、圧倒的すぎて意見が言えない、分からない。
という感じになっていたら、
自分を抑えて寄っ掛かる、
依存関係になっていることを疑っていいと思う。
まずは自分でしっかり立っていて、
自分に合ったコミュニティをいくつか持つと、
世界が広がって楽しめるんだな。
(当たり前の人にとったら、当たり前だよね)
(けどわたしは、猪突猛進、滅私奉公、依存してしまうタイプだったのです)
図にするとこんな感じかな。
コミュニティの中にいる。
コミュニティと関わっている。
というのは、わたし自身がこれまで、
色んなコミュニティにいた時を思い返してみて。
自分がしっかりしてなくて、
感情的に巻き込んだり巻き込まれたり、
全然前に進めなかったり。
本末転倒だったなあと思っていたから。
と言ってもそういう、
濃い、いい経験をするためだったのかもしれないし、
ドップリいって、別の価値観をもらって変容する、
蠍座ならではなのかもだけど
コミュニティって、
素晴らしいものだと思うし好きだったけど、
ちょっと、お腹いっぱいになってしまっていて
というか、自分を立て直さなくちゃって。
できれば、すごい人には近寄りたくなかったんです
コミュニティにいて、
どんどん自分が弱くなっていって、
なんだかこの在り方はおかしいぞ?と、
すこし離れてみました。
初めは、怖かったけど、
本当に少しづつ、
自分の世界を濃くしてきて。
やっと少しは自分という輪郭が、
しっかりしてきた気がするから、
関わり方を言葉にしてみました
これからは、違うかたちで、
色んなコミュニティを楽しめるようになりそうで、
楽しみ
ひとりひとコミュニティ持てばいいのかもね。
また、いろんなすごい方たちにも会いに行きたくなってきた。
と、、、
書いてみて気づいたけど、
これって、全てにおいてそうだよね!!
仕事でも、パートナーでも、友達でも、親子でも、情報でも。
まずは、自分がどう在るか。
あーーそれで、こうなって初めて、
拡大、掛け算が生まれていくのだろうな、
と、思ったわけです。
当たり前の人にとったら、当たり前の話でした。(3回目)