立憲民主党の菅直人元首相が日本維新の会に対して「ヒトラーを思い起こす」とツイッターに書いた問題がどうなるだろうと興味を持ってみていました。

 

『共同通信』によれば菅元総理が「低所得層が共鳴し、指示を広げた」のが維新の躍進の鍵だったとまたツイッターに書いたそうです。

 

私はこれを読んでがっかりしました。維新とナチスが同じというならナチスも低所得層に支持されたのでしょうか?

 

これは全くの誤りです。

 

アメリカのマイケル・リンドの『新しい階級戦争』という本には次のように書いてありました。

 

「ドイツの労働者階級はナチ党に最低の支持しか与えなかった。ヒトラーの伝記作家であるヴォルカー・ウルリッヒはナチ党の支持者は主に中間層で、ミュンヘンの大学の生徒、卒業生、教授の比率は驚くべきものだと観察している。」

 

では、維新を支持しているのは、菅元総理が言うように低所得者層なのだろうか?

 

どうもこれも怪しい。以前このブログでも紹介したこともある三橋貴明さんと関学の富田教授の対談で、富田教授が維新の支持者は大企業に勤めて大阪の高層マンションに住んでいる中間層だと語っていました。

 

イギリスのデイビッド・グッドハートは地元の高校を卒業し、都会の大学に進み大企業に就職した人のことをanhywhere(どこでも)族と呼び、高校卒業後地元に残って働く人たちのことをsomewhere(どこかに)族と呼んで、その政治的な好みの違いを説明しています。

 

そしてイギリスがEUから離脱したことやトランプ大統領が当選したことをanywhere族に対するsomewhere族の反乱と規定していました。

 

日本維新の会もそのネオリベ的な思想にみられるように、この党は明らかにanywhere族の政党なのです。

 

そこで維新の会が提案する大阪都構想が2回に及ぶ市民投票で勝てなかったのは、地元に住んでいる大阪のsomewhere族の矜持なのではないかと私は思っています。

 

つまりナチ党の支持者も維新の支持者も国民の中間層に支持されているという点では共通なのです。

 

そしてナチスの思想がドイツを亡国に結びつけたように、維新のネオリベ思想も日本を亡国に導くものだと私は思っています。

 

結局、菅元首相の発言を聞いて一瞬正しいのではないかと思いましたが、中身は出鱈目でした。