元外交官である天木直人さんが中国のTPP参加について書いておられます。
「 中国がTPP参加の可能性を検討していることがわかった。
その報道の中で最も衝撃的なことは米国が中国に参加を要請していたというところだ。
もしこれが事実であれば米国が日本を裏切っていたということになる。
TPPが中国包囲網であると言っていたのは米国ではなかったか。
それを真に受けて日本政府はそれをTPP参加の売りにして来た。
メディアもまたそんな日本政府の説明を受け売りしてさんざん書きたてた。TPPに参加しない選択はないと。
ところがそれが真っ赤な嘘だったことになる。
日本は米国にハシゴを外されたことになる。」
私は天木さんの見方は基本的に正しいと思います。
そこで、前回に書いたTPPは鳩山政権の「アジア共同体」に驚愕したアメリカ政府がアジア経済から排除されないための仕組みだったという仮説に戻ります。
オバマ政権が誕生した当時の外交問題でさかんに語られていたのは、カーター大統領時代の高官だったスビグニュー・ブレジンスキーが語った米中のG2論であったり、イギリスの歴史家ニアル・ファーガソンの「チャイメリカ」という造語であったりしました。
当時、私はこれらの評論を読んで衝撃を受けました。何せ、全世界の問題を中国とアメリカの協議で決定するというものだったからです。東アジアにおける日本の運命は風前の灯火でした。
そのような時に誕生したのが、今から思えば恥ずかしい限りですが、鳩山由紀夫政権で、彼が掲げたのが「アジア共同体」だったのです。
筆者自身は「アジア共同体」などというのは不可能と冷めた目で見ていたのですが、アメリカ政府では大騒ぎになったようです。
『産経新聞』の古森記者が、オバマ政権の国家安全保障会議の東アジア担当部長ジェフリー・ベーダー氏の回顧録『オバマと中国の台頭』という本から次の文章を引用しています。
「さらに最大の悪影響をもたらした第4の出来事として、鳩山政権が東アジア共同体の構想を推進しようとしたことが挙げられる。
この構想は米国をこの共同体なる組織から除外することを意味しており、米国のアジアからの排除を示していた。アジアでの米国の最も緊密な同盟相手であるはずの日本がこんな米国追放の構想を打ち上げたことは、オバマ政権を仰天させた」
この鳩山構想によって、逆説的ですがチャイメリカやG2などという私が最も危惧していた政策が吹っ飛んでくれたのです。
当時の私にとって鳩山首相の「アジア共同体」は天からの恵みのようだったのです。
しかし、さすがはアメリカです。日本が2度とアメリカを排除できない経済体制を作ろうとTPPを画策して日本を強引に誘っておいてから中国に対して参加への勧誘を行ったのです。
日本としては、いかにしてチャイメリカや米中G2論を潰すことができるかというスタート地点に戻ってしまったのです。
「 中国がTPP参加の可能性を検討していることがわかった。
その報道の中で最も衝撃的なことは米国が中国に参加を要請していたというところだ。
もしこれが事実であれば米国が日本を裏切っていたということになる。
TPPが中国包囲網であると言っていたのは米国ではなかったか。
それを真に受けて日本政府はそれをTPP参加の売りにして来た。
メディアもまたそんな日本政府の説明を受け売りしてさんざん書きたてた。TPPに参加しない選択はないと。
ところがそれが真っ赤な嘘だったことになる。
日本は米国にハシゴを外されたことになる。」
私は天木さんの見方は基本的に正しいと思います。
そこで、前回に書いたTPPは鳩山政権の「アジア共同体」に驚愕したアメリカ政府がアジア経済から排除されないための仕組みだったという仮説に戻ります。
オバマ政権が誕生した当時の外交問題でさかんに語られていたのは、カーター大統領時代の高官だったスビグニュー・ブレジンスキーが語った米中のG2論であったり、イギリスの歴史家ニアル・ファーガソンの「チャイメリカ」という造語であったりしました。
当時、私はこれらの評論を読んで衝撃を受けました。何せ、全世界の問題を中国とアメリカの協議で決定するというものだったからです。東アジアにおける日本の運命は風前の灯火でした。
そのような時に誕生したのが、今から思えば恥ずかしい限りですが、鳩山由紀夫政権で、彼が掲げたのが「アジア共同体」だったのです。
筆者自身は「アジア共同体」などというのは不可能と冷めた目で見ていたのですが、アメリカ政府では大騒ぎになったようです。
『産経新聞』の古森記者が、オバマ政権の国家安全保障会議の東アジア担当部長ジェフリー・ベーダー氏の回顧録『オバマと中国の台頭』という本から次の文章を引用しています。
「さらに最大の悪影響をもたらした第4の出来事として、鳩山政権が東アジア共同体の構想を推進しようとしたことが挙げられる。
この構想は米国をこの共同体なる組織から除外することを意味しており、米国のアジアからの排除を示していた。アジアでの米国の最も緊密な同盟相手であるはずの日本がこんな米国追放の構想を打ち上げたことは、オバマ政権を仰天させた」
この鳩山構想によって、逆説的ですがチャイメリカやG2などという私が最も危惧していた政策が吹っ飛んでくれたのです。
当時の私にとって鳩山首相の「アジア共同体」は天からの恵みのようだったのです。
しかし、さすがはアメリカです。日本が2度とアメリカを排除できない経済体制を作ろうとTPPを画策して日本を強引に誘っておいてから中国に対して参加への勧誘を行ったのです。
日本としては、いかにしてチャイメリカや米中G2論を潰すことができるかというスタート地点に戻ってしまったのです。