産経ニュースから

米、フィリピン両政府は、南シナ海での中国の覇権拡大に対処するため、同盟関係のテコ入れに本格的に着手した。23日(米東部時間)にワシントンで開かれた外相級会談で、「米比相互防衛条約」を南シナ海での「有事」にも適用し、比軍の装備の増強、更新を米側が支援することで合意した。南シナ海は「米中冷戦」の様相を呈している。

 クリントン米国務長官との会談などで、デルロサリオ比外相は、中国の脅威に対し「いかなる攻撃的な行動をもとる用意がある」と強調。米側は、南沙(スプラトリー)諸島の領有権をめぐる中比の武力衝突を念頭に、米比相互防衛条約(1951年)に基づきフィリピンを防衛することを明確にした。
ーーーーーーーーーーーーーー
フィリピンは冷戦終了後にクラーク基地とスービック基地をなくしました。

今回の中国とフィリピンとの対立で、アメリカはどのように動くのかとみていたら、なんと基地を追い出したフィリピンを助けるようです。

やはり中国の覇権を阻止したいのでしょう。

ではなぜ、日本はフィリピンのように基地をなくせないのでしょうか。基地を無くせばアメリカは日本を見捨てるという論理は今回の場合正しいようには私には思えません。