「ニッポン社会」入門―英国人記者の抱腹レポート (生活人新書)/コリン ジョイス

¥735
Amazon.co.jp
この本の中でイギリス人の筆者は日本の「新書」について高い評価を与えていました。一般庶民が最新の知識を簡単に手に入れる「新書」は「知」の民主化に貢献している、というような書き方をしていたように思います。
Nuclear Weapons: A Very Short Introduction (Ver.../Joseph M. Siracusa

¥1,072
Amazon.co.jp
そしてつい最近アマゾンでこの本を買ったのですが、びっくりしました。なぜなら日本の文春新書などと大きさまで全く一緒だったのです。この本はA Very Short Introduction のシリーズとしてイギリス名門のオクスフォード出版社からでています。
本来なら「知」の民主化はイギリスよりも日本の方が早かったと喜びたいところですが、そうもいかないようです。というのも現在の日本ではあらゆる出版社が「新書」市場に流れ込んできてしまい、以前にあった「岩波新書」や「中公新書」のようなある種の「権威」も一遍に吹き飛ばしてしまったからです。
もちろん新書の中にも立派なものはありますが、もう2度と新書は買わないと誓ったことが私には度々あります。
民主主義が行き渡ると「衆愚」に陥ると言ったのは、西洋の保守的な知識人ですが、彼らの正しさを「新書」で経験できるとは思いませんでした。

お手数ですが、よろしくお願いします。

¥735
Amazon.co.jp
この本の中でイギリス人の筆者は日本の「新書」について高い評価を与えていました。一般庶民が最新の知識を簡単に手に入れる「新書」は「知」の民主化に貢献している、というような書き方をしていたように思います。
Nuclear Weapons: A Very Short Introduction (Ver.../Joseph M. Siracusa

¥1,072
Amazon.co.jp
そしてつい最近アマゾンでこの本を買ったのですが、びっくりしました。なぜなら日本の文春新書などと大きさまで全く一緒だったのです。この本はA Very Short Introduction のシリーズとしてイギリス名門のオクスフォード出版社からでています。
本来なら「知」の民主化はイギリスよりも日本の方が早かったと喜びたいところですが、そうもいかないようです。というのも現在の日本ではあらゆる出版社が「新書」市場に流れ込んできてしまい、以前にあった「岩波新書」や「中公新書」のようなある種の「権威」も一遍に吹き飛ばしてしまったからです。
もちろん新書の中にも立派なものはありますが、もう2度と新書は買わないと誓ったことが私には度々あります。
民主主義が行き渡ると「衆愚」に陥ると言ったのは、西洋の保守的な知識人ですが、彼らの正しさを「新書」で経験できるとは思いませんでした。

お手数ですが、よろしくお願いします。