ミントな暮らし -358ページ目

バレンタインデー後のチョコレートな毎日!

今日のタイトルは”デスパレートな妻たち”風です!
バレンタインデーが終わってそろそろ1週間!
我が家に舞い込んで来たチョコレート達とコーヒーコーヒーしています。

ちょっと変わったものもありました。



フェアトレード商品の チョコレートチョコ
フェアトレードは、アジア、アフリカ、中南米の農村やスラムに暮らす人々に仕事を提供することで、貧しい人々が自らの力で暮らしをupさせることを支援しているようです!


GODIVAのビスケットチョコ
ゴディバ ダークトリュフハート(ビスケット)をチョコレートと一緒に子供達にっていただきました!


 
ビスケットとはいえ、こんなステキなパッケージ!



家中みんなで”美味し~い!”おいしい
見た目もお味も合格でした!
前もって買っておけるし、ちょっとしたプレゼントや手土産に喜んでもらえそうなチョコ


チョコつながり.....

今朝のめざましテレビでハートのホットチョコレートやっていました。

生姜味(ジンジャーフレーバーとでもいうのでしょうか?)や、ビールビール味、チリペッパー辛っ!!!味もあるようで.....

我が家は



愛飲しています!スイスミスのココアマグカップバラエティーパック
このマシュマロではちょっと小さすぎる長女は、あられはんぺんサイズのマシュマロを投入したり...。
でもテレビのシティーベーカリーニューヨークではもっとBIGなマシュマロ入りマグカップでした!

花粉症対策♪

ちょっとずつ春らしくなって来たかな?と思っていたら
マスクをつけた人もだんだん目につくようになって来ました。

今年は花粉の量が多くなるとか......。
我が家では長女が毎年花粉に悩まされています!

そろそろ辛くなるころかな...と心配していたら、
花粉対策のためにしょこたんギザマスクを購入しました。

しょこたんブログでしょこたんがつけていたピンクのマスクマスクです。
しょこたんマスクについていたようなホロホロきらハートしたシールカワユスもついていました。




どんなシールが入っているかはお楽しみ!らしいんです。
花粉対策もお楽しみ付きの時代です。
それでも、きっと辛いと思います!ギザ

お雛様です~!part2(手作り雛)

8日のブログで紹介した伊豆旅行での手作り体験!
お雛様のガラス細工を使ってキャンドルキャンドル作りをした時から気になっていた手作りのお雛様!

きのう久しぶりに探し出してみました。
年代物の手作り雛です!



まだ結婚する前のこと、主人がお内裏様、私がお雛様を作りました。
色紙などを使って作った小さなおひなさま立雛
思ったより色あせもなく私達もそれほど古くはないんだなナイスok!☆と再確認!


もうひとつは長男が小さい時に作ったフエルトのくまさんのお雛様!ぼんぼり・・・?bear02bearぼんぼり・・・?



吉祥寺のコットンフィールドでちょっとずつリボンを買って着物を着せたのを思い出しました。






橘と桜桜もなんだかよく出来ています!
ぼんぼりは紙粘土で。姫鏡台は京都のお土産で引き出しに小さなお菓子が入っていました。


子供が小さい時の方が時間がたっぷりあったような気がしました。
お昼寝した時や夜夜にちょこちょこ作っていたんだと思います!
今は夕飯も時間差攻撃でちょっと大変です。
でもいずれ子供達が家を出て行く時も来てしまうから...
今の忙しさもこのお雛様のように懐かしくなってしまうのかなぁ~桃の花

そして最後は、今月6日に作ったお雛様キャンドル!
ろうの気泡が抜けてきてクリアキャンドルキャンドルになりました!

桃の花官女3官女1官女2桃の花