毎年楽しみにしている
イベントのひとつ。
修学旅行の振替休みで
息子が家にいたので
今年は数年ぶりに2人で行きました。
毎年出遅れてしまうので
今年こそは!と早めに家を出たけど
結局通勤時間の渋滞にハマり
ギリギリに到着。
オープン前でしたが、
既に人が来始めていました。
毎年決まったルートで
歩いていますが、
ここを入る瞬間が一番好き♡
オープン直前くらいだったので
まだ空いていました。
レトロなメガネをかけてみる息子。
建物の中に入ったり出たりしながら
通路を進んでいくと、
昔の着物や古道具が沢山並んでいる
迷路のような不思議な空間。
台ヶ原宿市だけの特別な雰囲気です。
洋風アンティークも
少しだけあります。
買い物がひと通り終わり、
また散策。
バターチキンカレー
今回も美味しかった♡
こちらも毎年いただく
金精軒さんの屋台。
内容が毎年微妙に違いますが、
今年は揚げ饅頭でした。
その場で揚げてくれるので
熱々で美味しかった!
スムージーや
焼きもろこし🌽
見たり買ったりが目的のはずが
息子と一緒だったため
食べてばっかりの1日に。🤭
着物が好きな方や
和裁をされている方には
お宝いっぱいだと思います。
今年は息子がいたせいもあり
お買い物はちょっぴり。
昔のレース生地があり
購入しました。
ヒラセンレースは、
平仙レースだそうです。
なぜ、「平仙レース」なのかといえば、地元の有力な機業家であった平岡仙太郎(1893-1939)が、大正末期にレース工場を設立したことに由来しています。平岡仙太郎が創始したレース工場だから、「平仙レース」なのでした。
歴史まで勉強してしまいました。笑
昭和中期頃のものでしょうか?
とても綺麗に保存されていたので
購入してみました。
お店の方と、
当時はワンピースやボレロなんかを
作っていたのかもねー
なんて話をしてきました。
バッグに仕立てられたらと思います。
使われていた人や当時の暮らしぶりを
想像してみたり、
我が家に置いたらどうか、
作品に使えるかを考えながら
去年の様子です。
今年は息子と一緒だったので、
息子の欲しいものを一緒に選んだりも
楽しめました。
新柄追加でご紹介した生地からも
minne![]()
creema![]()
移動ポケット、ガーゼハンカチ、
シリコンビーズの赤ちゃんグッズ、
沢山の作品を委託させております。
リクエスト、オーダーなども可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。























