モクレンの花は満開です。
春休みが終わり、
小学校の新学期が始まっています。
ピカピカの黄色い帽子とランドセルで
登下校する一年生を見かけるように
なりました。🌸
今年も小学校の
学習支援をさせていただくことになり、
今週は1年生の給食のお手伝いに
入らせていただきました。
1年生って…
とにかく小さくて
こんなだったかな?と思うくらい
可愛い🩷です。![]()
色々お喋りしにきてくれるので、
本当に可愛くて癒されます![]()
初めて給食当番。
初めてエプロンを着て
並んで給食室まで行き
担当の料理や食器を持ってきて、
盛り付け、配膳などをするので
そのサポートです。
重そうに食器を運んでいるのをみると
つい手助けしたくなるのを
グッと我慢して![]()
声かけをしていました。
当番の列に並んだ途端、
気持ち悪い、
頭痛い…と言い出す子が続出![]()
びっくりしてしまいましたが
不安感からそうなるようです。
それでも頑張って
ちゃんとお当番もできていました🙆♀️
給食も一緒にいただいてきました。
(もちろん給食費は支払いしました
)
一年生の初めての給食は、
お赤飯と唐揚げ🍗のお祝い膳でした。
別の日のメニューは、
ちくわの蒲焼と肉じゃがでした。
久しぶりの学校給食🏫
食べれて嬉しかったです。
自分達の食べるものは
自分で用意して片付けまでやる。
一度配膳した後、
減らしたい人は食べる前に戻して、
ご飯粒一つ残さず食べること。
作ってくれた農家さんや
給食の先生、
命をいただくから食材にも
感謝の気持ちを忘れずに食べること。
家庭では教えられないことを
しっかり伝えていてくれていました。
そうして食べれる
温かくて美味しい給食。
学校の給食って、
ほんとうに有難いなあと
改めて思いました。
給食の片付けをしていると、
息子が当番をしているのに遭遇。
牛乳瓶🫙の片付け当番のようでした。
息子は6年生になりました。
小学校最後の1年。
大きくなってしまった
我が家の子供達も
こんな時期があったなぁ…
こんな風だったんだなぁ…
なんていちいち思い出しながら
過ごしていました。
娘を地域の小学校へ通わせるのが
大変だったからなのか…
小学校へは特別な想いがあります。
ボランティアですが、
先生や生徒達のサポートをできることが
思っていたよりも楽しくて嬉しいです![]()
新柄追加でご紹介した生地からも
minne![]()
creema![]()
移動ポケット、ガーゼハンカチ、
シリコンビーズの赤ちゃんグッズ、
沢山の作品を委託させております。
リクエスト、オーダーなども可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。







