外務大臣 藤山愛一郎 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

藤山愛一郎

 

藤山家の墓

 

 岸内閣で外務大臣を務め、その後、派閥を立ち上げ自民党総裁および総理大臣の座を目指した藤山愛一郎は、藤山コンツェルン二代目という財界人でもあった。
 藤山愛一郎は、明治30年(1897)王子製紙専務取締役時代の藤山雷太の子として生まれる。雷太は藤山家から伊吹家の養子に入り伊吹震(元日産生命社長)をもうけ、その後藤山家に戻っているので、愛一郎は雷太にとって二人目の子であり、藤山家にとっては長男という立場であった。
 父が築いた藤山コンツェルンの後継者として、グループの中核である大日本製糖社長に就任し、その後、日東化学工業(三菱レイヨン)や日本金銭登録機(日本NCR)などグループ企業の社長を歴任。昭和16年(1941)にはわずか44歳で日本商工会議所会頭に就任している。
 戦後はGHQにより公職追放されるが、昭和25年(1950)に復帰すると、翌年に日商会頭に再任され、その後日本航空の初代会長、経済同友会代表幹事などを歴任する。
 また、東南アジア諸国との関係改善を目指す「アジア善隣国民運動」の中央本部会長に就任するなど国際的に活躍の場を広げていった。
 昭和32年(1957)戦前から資金援助していた岸信介が内閣総理に就任すると、藤山はアジア外交、特に中国との関係を重視する岸に請われて外務大臣に就任している。民間人の抜擢は異例で財界二世である藤山の政界入りは当時「絹のハンカチ」と称されている。
 翌年の第28回衆議院総選挙に神奈川県第1区から自民党公認で立候補し初当選を果たすと、引き続き外務大臣を務め、日米安保改定と日米地位協定締結に尽力していく。
 岸退陣後は総理大臣の座を目指し、昭和35年(1960)の自民党総裁選に出馬するが池田勇人に敗北。その後、星島二郎・江崎真澄・小泉純也(小泉純一郎の実父)・福家俊一らと共に愛正会(藤山派)を結成し、引き続き総理総裁を目指す。なお、藤山派の活動の拠点は藤山コンツェルンが経営するホテルニュージャパンであった。
 池田内閣や佐藤内閣で経済企画庁長官に就任したほか、昭和38年(1963)から翌年まで自民党総務会長を務めるなど要職を歴任していく一方、昭和37年(1962)の参議院選挙に、いとこでタレントの藤原あきを全国区に擁立しトップ当選に導くなど、着々と実績を重ねていくが、ついに総理総裁の座に手が届くことはなかった。
 藤山コンツェルンは大日本製糖を中核に日東化学工業、日本コロムビア、三立製菓などを傘下に治める企業体であったが、藤山は派閥維持の費用などで株を売却するなど巨額の私財を政治につぎ込み藤山コンツェルンは解体されていく。
 戦前には私財を投じて政治活動を行い、最期に財産は井戸と塀しか残らないという意味の「井戸塀政治家」と呼ばれる議員が多くいて、藤山は「最後の井戸塀政治家」とも称されている。これ以降は親から地盤・看板・鞄を引き継ぐ世襲議員が増えていく。
 なお、藤山派が拠点としていたホテルニュージャパンは、大日本製糖の大株主であった横井英樹に売却されている。横井は合理化のためスプリンクラーなどの消防用設備を設置しないなど安全性を無視した経費削減を行い、昭和57年(1982)に死者33名、負傷者34名を出す大火災が発生している。
 藤山自身は火災でホテル内の事務所に保管されていた「藤山現代中国文庫」と呼ばれる貴重な中国近現代史料のコレクションを失っている。
 資産を失った藤山は権力闘争にも興味を示さなくなり昭和51年(1976)に政界を引退。晩年は趣味の絵画や書画など悠々自適に過ごし昭和60年(1985)に亡くなっている。

東京都府中市多磨町4丁目628 多磨霊園 11区1種2側2番