そう言えば、御朱印帳があるのに
まだ記事を書いていない神社がありました。
沖縄県宜野湾市に鎮座する「普天満宮」です。
普天満宮には2013年12月24日に参拝に行きました。
写真はその時写したものです。
普天満宮は別名「普天満権現」といい
琉球八社の一つだそうです。
御祭神
熊野権現
琉球古神道神
普天満宮洞窟があります。
そこへ入り参拝する事が今回の一番の目的です。
洞窟を見学する際は、授与所にて受付をして
代表者の名前と住所を書くと
巫女さんが洞穴へと案内してくれます。
拝観時間は夕方5時までです。
でも、ぎりぎり間に合い入る事が出来ました。
洞穴は、全長280m、洞口が2カ所
大きな広場が三カ所あり
過去の水流の痕跡を示す洞穴ノッチも見られます。
洞穴の形成規模等からして
地域の地形地史を知るうえでも貴重なものです。
洞窟内及び東洞口付近は遺跡となっており
沖縄貝塚時代前期後半以後(約3000年前)
の遺物が多数発掘されています。
また、約2万年前の琉球鹿、琉球昔キョン
イノシシなどの化石も発見され
「普天満宮洞穴」は平成3年8月1日付で
宜野湾市文化財「名勝」に指定されました。
普天満宮ホームページより転載
ここにはとても大きな龍がいました。
ぐるぐるとゆっくり動いていました。
とても穏やかなでも威厳のある龍でした。
琉球古神道神が祀られています。
洞窟の中はとてもエネルギーが強かったです。
洞窟から一ヶ所外が見えました。
❤ハート型に見える穴から光が入りとても素敵でした。
普天満女神(グジー神)の絵です。
とても美しい女神様です。
絵を見ているだけで癒されました。
御朱印帳を購入して
御朱印をいただきました。








