2月12日に
世界遺産にもなっている
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
通称 上賀茂神社へ参拝に行って来ました。
その前に
きらきらひかるさんにてランチをしました。
賀茂川を見ながら
美味しいご飯をいただくのは
最高でした!
目の前が桜並木なので
桜の季節はもっと、最高だろうな~!
桜の季節にまた来たいな~!
そうそう、「かもがわ」を漢字で書くときに
賀茂川か?鴨川?
どっち?
京都市内を流れている川と言えば
やっぱり、鴨川を連想しますよね
京都人の友に聞いたら
鴨川は
出町柳で高野川と賀茂川が
合流してできた川のことだそうで
出町柳より北が賀茂川
南が鴨川だそうです。
知らなかったので
勉強になったな~(^_-)-☆
お料理美味しかったです。
「きらきらひかる」さんから
歩いて7分ぐらいの場所に
上賀茂神社はあります。
とても暖かかったので
賀茂川を見ながら
ぶらぶら歩くのは
とても気持ち良かったです。
途中、桜の木にはメジロや
名前はわからないけど
可愛い小鳥が
たくさんいました。
御神馬の「神山号」
人参をあげなくて
ごめんねm(__)m
広境内はひろくて
とても、清々しくて
気持ちの良い神社ですね。
神様が降臨された神山をかたどった立砂です。
ここもパワースポットだと言われています。
御祭神
賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)
3本足の
八咫烏(やたがらす)のおみくじ
以前、友達がSNSに
写真をあげているのを見て
今度、上賀茂神社へ行ったら
ひきたいなと思っていた
おみくじです。
なんか、ペンギンみたいで
可愛いです。
ちなみにおみくじは
中吉でした(*'▽')
参拝後は
駐車場わきにあるお店で
ぜんざいを食べました。
お天気は良くても
京都の2月の空気は
まだまだ冷たい
温かいぜんざいを食べて
ほっこり温まりました。
そうそう
京都に住んでる友達のお勧めコースは
「上賀茂神社で参拝をして
「すぐきや六郎兵衛さん」か「なり田さん」で
すぐきを買って
神馬堂でやきもち買って
きらきらひかるさんでランチして
北山通りで珈琲を飲んで帰る」
だそうですよ(*^^)v














