賀茂別雷神社(上賀茂神社)へ参拝に | 色の宝石箱 Larimar ラリマー

色の宝石箱 Larimar ラリマー

カラーセラピストの
美斗(ミント)です。
ご訪問ありがとう
ございます(*^_^*)
テーマはいろいろだけど
最近は自分の好きな事を
ブログに書いています。

2月12日に
世界遺産にもなっている
賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)
通称 上賀茂神社へ参拝に行って来ました。
 
その前に
きらきらひかるさんにてランチをしました。

 

賀茂川を見ながら

美味しいご飯をいただくのは

最高でした!

 

目の前が桜並木なので

桜の季節はもっと、最高だろうな~!

 

桜の季節にまた来たいな~!

 

そうそう、「かもがわ」を漢字で書くときに

賀茂川か?鴨川?

どっち?

 

京都市内を流れている川と言えば

やっぱり、鴨川を連想しますよね

 

京都人の友に聞いたら

 

鴨川は

出町柳で高野川と賀茂川が

合流してできた川のことだそうで

 

出町柳より北が賀茂川

南が鴨川だそうです。

 

知らなかったので

勉強になったな~(^_-)-☆

 

 

 

{BECCDBAF-1ECA-4598-AAAB-F1FD6FE7A718}
 
お料理美味しかったです。
 
 
{79CC5836-5E29-43DA-8DC1-1C7904C77A42}
 
「きらきらひかる」さんから
歩いて7分ぐらいの場所に
上賀茂神社はあります。
 
とても暖かかったので
賀茂川を見ながら
ぶらぶら歩くのは
とても気持ち良かったです。
 
途中、桜の木にはメジロや
 
名前はわからないけど
可愛い小鳥が
たくさんいました。
 
 
 
 
{F76D5E88-53DC-47EB-9F14-1F8EE44CE84F}
 
 
御神馬の「神山号」

 

人参をあげなくて
ごめんねm(__)m
 
 
{F66A493E-8C05-4B8E-87DE-5543341F86EF}
 
 
 
 
{60524092-4B85-44FF-B876-8FFB8BE78CCA}
 
 
広境内はひろくて
とても、清々しくて
気持ちの良い神社ですね。
 
 
 
{377D20FE-30A7-4A30-B2AE-966AACA35B73}
 
 
 
神様が降臨された神山をかたどった立砂です。
ここもパワースポットだと言われています。
 
 
{B5F67B05-5C4A-4DE3-9E08-82CF28A5D736}
 
 
 
 
 
{B51CD071-3474-441B-8D93-C20BA52459E6}
 
 
 
 
{C01706C3-522A-4A62-B69B-33A4E488A04F}
 
 
 
 
 
{52D83C30-7FC1-4FEB-9D5E-5689A5A2DC25}
 
 
 
 
{F91F8D42-8349-4AAD-94EE-80E1CED21D68}
 
 
御祭神
賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)
 
 
{140E2180-E0ED-4539-AD89-4908B142F245}
 
 
 
 
{D1D0F00B-E512-44F4-8ADF-437B549E1D2B}
 
 
3本足の
八咫烏(やたがらす)のおみくじ
 
以前、友達がSNSに
写真をあげているのを見て
今度、上賀茂神社へ行ったら
ひきたいなと思っていた
おみくじです。

 

 
なんか、ペンギンみたいで
可愛いです。

 

ちなみにおみくじは

中吉でした(*'▽')

 
 
 
 
{5727EFA0-9A43-49A8-ADA3-6E01997D89A0}
 
 
参拝後は
駐車場わきにあるお店で
ぜんざいを食べました。
 
お天気は良くても
京都の2月の空気は
まだまだ冷たい
 
温かいぜんざいを食べて
ほっこり温まりました。
 
 
{9AB7E7F9-7041-401D-9887-8D9AA039131D}
 
 
そうそう
京都に住んでる友達のお勧めコースは
 
「上賀茂神社で参拝をして
「すぐきや六郎兵衛さん」か「なり田さん」で
すぐきを買って
神馬堂でやきもち買って
きらきらひかるさんでランチして
北山通りで珈琲を飲んで帰る」
だそうですよ(*^^)v