久々にレコードがほしい・・・

 

数少ないインディー系の輸入盤取り扱いストアを除いていると、

 

かわいい!購入!

一応サンプルも聴きました。

典型的なインディーガレージ系。

なかなか良いです。

 

ポチろうと思ったら、うりきれ!

 

調べると2012年の作品。

 

ロット500枚なのでアートワークと音楽のポップさからみて早い段階で完売したと思われます。

 

知ってしまったものは仕方ないのでAmazonの輸入ストアでCDをポチりました。

 

3週間後到着。

開封すると・・・

 

どなた!?

どうやら間違えて発送されたようです。

ストアに連絡すると返金されました。

 

調べると大御所のギタリストのようです。2枚組ですし知名度は段違いで上と思われます。

 

とは言え目的のものがなかなか手に入らないので再びAmazon。

 

すると、Amazon公式が1枚入荷!

しかもお安い!

 

輸入盤など星の数ほどあるのでAmazonのバイヤーはAIまかせっぽいですが、ねこが先日購入したので需要ありと判断して1枚入れてくれたのかも?

 

ともかく素早くポチって入手いたしました。

 

届きました。

CDなのでちっちゃいです。やはり見応えのある12インチがよかった・・・邪魔ですが。

 

ただですね、

 

レコードに触れたいという本来の目的が果たされていない!

 

なにかないかと再び取り扱いストアへ。

 

てきとうに探すと、先のバンドの7インチを発見。シングルは売れ残っておるっぽい。

 

アルバム未収録ですしよく考えると12インチ(アルバム)をレコードで一枚聴くってけっこう大変なのですよね。

 

というわけで購入。

 

ついでに

セールの変なジャケットの7インチも購入

 

↓理解できない!という人が大半かもですが、ねこはすきです。

 

でも売れ残るのもわかります。

 

レコードって記念碑的な意味合いが強いのでガチでアナログ盤を聴き込む方って少ないのではないかと思います。

12インチもMP3データのDLコードが付いていることが多いです。

 

ただ、完全にデジタル環境下で作られた音楽をアナログ盤として発売するケースをよく見かけますが、これは本末転倒というかちょっともやっとします。

 

ガチな方はLPどころかカセットテープを購入するので(海外では新作も発売されておる)ねこはライトなリスナーだと思います。

 

!!

超良いジャケットを発見!

売り切れでした。(キリがない)