​ご覧いただきありがとうございますニコニコ


このブログでは
▶︎お義母さんとのバトルを経て勝て得た

ココ家の日々や
小3、年長、3歳の子ども達の話、

夫婦のお話を発信中流れ星

▶︎美容系リアルレビューblog
やってるよパック付けまつげ
 

 \気軽にフォローしてね/
 読者登録してね





【義母】というのは

いくつかパターンがあるのかなと思いますキョロキョロ



通常【義母】っていうと

旦那の母親、を指すことが

多いかと思うのだけど、

夫側から見たら、妻の母親も義母なのだが…



娘や息子が結婚して配偶者ができた時

自分はどんな義母になるのだろう

と考えたことはありますか?







私にも子どもは3人いて

いずれそれぞれの子が

パートナーを連れてくることが

あるかもしれない。(し、ないかもしれない)



そんな時、

私はどんな態度を取るのだろう。

しかも娘達のパートナーの場合と

息子のパートナーの場合は

もしかしたら違うのかな…とか。



そんなことを夫と呑みながら

話してみましたチュー









いくつかパターンがあると思うんだけど


  1. 親子共に自立した考えの義母
  2. 親子が自立したように見えるが相思相愛義母
  3. 親→子への干渉強め義母
  4. 子→親への依存強め義母
 
こんな感じかな?




それぞれ私が思う義母のパターンを
書いてみます!



  ​1、親子共に自立した考えの義母

これが一番健全であり、

パートナーに対する当たりもなく

いわゆる嫁姑関係は一番穏やかで

「義実家が苦痛」も

一番感じないタイプの義母だと思う。



結婚して家を出たら

いくら子どもであっても「別家庭」、

だけど突き放す、関係を断つわけではなく

お互いに頼り合える関係性なのではないかと

思ってます。



なので普段からベッタリの

連絡の取り合いや干渉はなく、

適度な距離感で過ごすことができる。



とにかく自分を押し付けない。



これは神義母様ハート





  ​2、親子が自立しているように見えるが相思相愛義母

女性側の母親に多いかも。



「いつでも帰っておいで」が口癖で

本当に毎週のように帰ってきても

何も言わずに受け入れ、

子ども自身もそうしたいと願う親子。



私からしたら

「なんで結婚したんだろ?」

とすら思うのだけれど

共働きなら週末くらいしか夫婦の時間ないだろ

一見優しい親に見えるけど

実は親子がベッタリで(精神的に)

パートナーを除け者にするタイプ。

一緒になってパートナーを

攻撃する可能性あり。




息子✖️母親の場合は

まさによく見る

【ヤバ義母ど真ん中】。


この場合同時に

「エネ夫(エネオ)」でもある。





息子✖️母親が強烈にフィーチャーされるが

(姑→嫁への攻撃が顕著なため)

実は娘✖️母親のパターンも多い。




モラハラ製造義母チーン










  ​3、親→子への干渉強め

これはかつての

うちのパターン。



子どもの心は自立しており親離れしているが

親がいまだに過干渉であり、

親の思い通りになると思っている。



そのため子どもやパートナーが

自分の家庭のことを決定しただけで


「私は除け者にされた!」

「息子(娘)を奪った奴は許さない!」


などヒートアップしてしまう。



そしてなぜか

その原因を

パートナーのせいにしがち。




息子が帰省しないのは嫁のせいだ!

帰りたい場所なら帰るよ?

年上の女のくせに家事もしないなんて!

家事をやらないあなたの息子を叩き直せ!





そこで子どもが盾になるかならないかで

2番にもなり得る。



3番タイプは

「自分の子ども」に相手にされないことが

一番堪えるのではないかと感じてますキョロキョロ




かまってちゃん義母。





  ​4、子→親への依存強め義母

パートナーとの関係のことを

二人で解決せず自分の親ばかりに頼るため

親の行動パターンで

1番になるか2番になるかが決まる。



少々突き放し

「二人で考えて、二人で話に来なさい」

などができれば、かも自立し

1番の神義母候補に。



しかし、すべて子供を受け入れ

ヨシヨシ…していれば

いずれ2番になりモラハラ製造義母に。



完全に親側が試される。



運命の分かれ道義母。








  ​番外編 「娘」への憧れ強め義母

自身の子どもに男兄弟しかおらず

「娘への憧れ」を嫁に押し付ける義母。



本当の娘だと思ってるから…

あなたのことを思って…

私はあなたの味方だから…



と言いつつ、

実際の【女性同士の距離感】より

近づこうとするので嫁的には重い。



または、

嫁側が依存体質な場合

(多くは実親との関係不良)

なんでも「お義母さんに相談」となり

結局自分の意思がなくなり

自分がどうしたいかではなく、

義母が言うから…で不幸になる。



そしてこの嫁も義母になった時に

グイグイしちゃうタイプへ…。(予想)










私自身はまだまったく想像ができないけど

子離れがうまくできなければ

あっという間に3番になってしまうと

夫と話していて戦慄しましたチーンアセアセ



「そうなりそうなら俺がブレーキかけるよ」

と言ってくれたけど

私、特に長女のパートナーに

ギラギラ目を光らせそう…笑

「うちの子泣かしたら容赦しないよ?」

って。笑



やっぱ第一子って

思い入れが強くなりがちよねw





子どもと自分を

分離して考えることができない、

自分が夫との関係にうまくいってないと

将来

ヤバ義母に

なっちゃうかも?!



今から気をつけよ…笑



着膨れしないのに暖かいから

お家で過ごす時の

電気代節約にもなるし、

弱めの着圧効果もあるのでスッキリ感もOK


着用するとこんな感じチュールンルン




カラーも5色と豊富で

ブラックやココアは人気カラーですラブラブ


▶︎ふわりぃスリム公式#PR


詳しいレビューはこちらのブログから下矢印





最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ
読者登録してね



公式LINEやってますニコニコ

相談・質問、お気軽にどーぞ星

友だち追加