ご覧いただきありがとうございますニコニコ

アラサー夫婦の私達が
結婚、妊娠、出産を通して経験した
お義母さんとの愉快で不愉快な
お話を綴っていきます。 

 

 

 

 

 

前回のお話

 

 

 

 

 

 

注意今回は少し言葉が荒くなってます。

そのくらい腹が立っていたということを

ご理解くださいませ。

 

あと「親世代」と

主語が大きくなっていますが

「私」にそういうこと聞いてきたり

言ってきたのは

その世代、もしくはそれより上の世代

ばかりだったので

そう書いてます。

 

「失礼ね、私は違うわよ!」と思っても

私に文句言わないでくださいね。

私もあなたのことは言ってませんので…。

 

 

 

 


 

 

 

 

早く2人目の孫の顔が

見たいものです。

 

 

 

 

 

 

 

なんでこうも気軽に

人のプライベートな部分に

ズケズケ踏み入ってこれるのか。

 

 

 

 

 

 

1人目の時だって半年出来ずに

不安になってて、

また今回も不安だし悲しかったし

でもどうしようもなくて

打ちひしがれている夫婦に向かって!

 

 

 

 

って言うか不妊かどうかとか

そう言うんじゃなくて

人んちのことに

首突っ込んで

くるんじゃねー!!!

と怒り狂いそうになりました。

 

 

と言うか怒り狂ってた。

これを聞いた時には妊娠できましたが。

 

 

 

 

たぶん、

何がそんなに怒られることなのか

本当にわからないんだろうと思う。

 

 

どうしてそれを聞くことが

人を不快にさせることなのか、

本気で考えて欲しい。

 

 

 

親世代は特にそう。

結婚してなきゃ

「そろそろいい年頃じゃない?」

「誰か相手はいないの?」

「早く嫁に…」

 

 

結婚すりゃあ

「お子さんは?」

 

 

赤ん坊抱いてりゃ

「母乳?ミルク?」

 

 

子どもが1歳過ぎる頃には

「そろそろ2人目?」

 

 

 

 

 

うるせーよ!!

 

 

 

娘だろうが息子だろうが

嫁だろうが赤の他人だろうが

聞くんじゃねーよ、

そんなこと!!!

 

 

 

 

 

聞いてどうするんだ?

アドバイス?

 

余計なお世話だっつーの!

 

 

 

 

 

会話のきっかけ?

 

それしか話すことないなら

黙っとれ。

 

 

 

 

 

2人目の子が来てくれたから

まだよかったよ。

それでも妊娠まで1年以上かかった。

 

 

生理が来るたび

またダメだった…と毎月泣いて

治療するべきか否か、

諦めるか否か…

話し合ってきてるんだから…。

 

 

その人達の苦悩や辛さは

当事者にしかわからないんだから…。

 

 

 

 

 

 

息子夫婦だろうが

娘夫婦だろうが

もう大人なんだし

別の家庭のことなんだから。

夫婦で決めることなんだから…

 

 

 

 

 

外野は

黙っとれ。

 

 

 

 

 

 

 

と思ってました。

今も思ってます。

 

 

 

 

続きます

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました照れ
読者登録してね

 

今日はポイント5倍デーウインク

エントリー必須ルンルン

イベントバナー